ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
今日はコシアカツバメ観察会。市の清掃日と重なりましたが、遅れて参加した人を含めて19名の参加となりました。薄曇りの中さほど気温も上がらず、熱中症を気にせずに観察会が出来たのは良かったですね。コシアカツバメはスタート直後の海岸で巣材用の泥を運ぶ2羽を見かけただけでしたが、ツバメの巣を観察していると、いたるところで子育て中のイソヒヨドリを見かけました。またこの観察会では初めてコムクドリの営巣を発見、まとめて4つがい確認できましたよ。確認種は25種になりました。
今日はお山に行ってきました。葉っぱの陰は涼しく時おり吹く風が気持ち良かったですよ。それでも歩き回っていると汗ばんできますが、そんな時は風通しの良い所で一休みです。休んでいると案外鳥の方から寄ってくることもありますからね。今日も近くまでは来てくれましたが姿はチラ見だけでした。残念。
今日も庭のスズメたちが賑やかです。ヒナ連れのスズメがいて大騒ぎをしていますよ。羽を震わせて餌をねだっています。膨らんでいると親よりも体が大きく見えますが、足元のご飯粒を食べさせてもらっています。自分で食えと余計なことを思ってしまいますね。そのうちに親に貰いながら自分でも食べるようになっていくのですがね。
今日はコシアカツバメ観察会の担当者と3人で四倉町を見てきました。一昨日とはちょっと鳥の様子が違います。イソヒヨドリはあちこちで見かけましたが虫を咥えてはいませんし前よりツバメを多く見かけました。鳥見はこれだから面白いですね。そうそうコムクドリもまるっきり違う場所でした。もっとも前に見た場所には行きませんでしたから別の個体かは確認できませんでした。
今日は雨。明日から晴れて暑くなる予報ですが、今のところ日曜日はさほど気温も上がらずに、と言っても夏日の予報。四倉の町は浜風が吹いて案外涼しく感じる町ですが、暑さ対策の用意はお忘れなきように、ですね。午後からは免許更新の講習です。高齢免許講習は面倒ですが、高齢者の事故が多い分仕方がないですかね。