ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
今日は四倉の町を歩いて来ましたがいたるところでイソヒヨドリが虫を咥えて飛びまわっていましたよ。そうそうコムクドリも1羽が電線で見張りをしていたので、近くで子育て中なのでしょうね。帰りに夏井川河口の右岸を走りましたが、オオヨシキリとセッカが賑やかでした。でも姿を見つけて車を停めるとすすっとヨシの下の方に潜ってしまいます。田んぼはカルガモとカラスにムクドリですね。
今日の石森山自然観察会に参加の皆様お疲れ様でした。雨が降らずに終えられてよかったですね。去年は鳴き声をたっぷりと聞き、姿はチラ見でしたが、今回は逆になりました。毎年同じ様にいかないのが鳥見の面白い所ですね。
今日は旧暦の5月5日です。菖蒲湯の準備はお済ですか。強風が吹き荒れて、雨が止むのかと思えば強い雨が降ってきたりと何とも困ったお天気です。こんな時は菖蒲湯にでも入ってやり過ごすのが1番ですね。 明日の石森山自然観察会は曇りの予報、風もさほどでは無いようですよ。ただ足元はぬかるんでいると思われますので、それなりの準備をお願いしますね。
今日は雨。疲れがたまっているようなので、というよりも抜けにくいお年頃なのでしょうね。そういう訳で、今日は休息日にしました。余計なことはせずにのんびり過ごすことにして、朝寝朝湯を楽しんで朝酒に移ろうとしましたが、ここで相方ストップがかかりました。遅い朝ごはんで済ますことになりましたね。まあ、美味しそうだから、これでいいかも。
今日は6/1の石森山自然観察会の下見がてら石森山に行って来ました。大丈夫ですよ。今年も楽しめそうですね。4月の観察会の時に聞いた夏鳥やいつもの鳥たちのさえずりも、また新たに加わった(今回のメインゲスト)夏鳥のさえずりも響いていますよ。あとは気合を入れて姿を探しましょうね。