鳥好きの集い

  • 9/13 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 8/5 次回の探鳥会をアップしました。
  • 6/12 これまででの活動を更新しました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。

最近の出来事

7/10 今日

今日は涼しかったですね。今、雷の音と雨が降り始めました。小名浜は雨不足でしたのでたっぷり降って欲しいところですが、降りすぎてゲリラ豪雨のようになってはいけませんよ。近頃の雨降りは極端ですからね。ほどほどにしっかりと頼みますね。

7/9  イカル
昨日のオオルリと同じく遠くの枯れ木でさえずっていましたが角度が違うと少し色が乗りました。でもカメラを向けるとすぐに飛び出しました。あんなに遠くてもわかるのかな、それともたまたまですかね。
2025/7/10

7/9 今日

今日も蒸しムシと暑かったです。涼を求めてお山へ出かけましたが、お山も暑かったですね。風があれば涼しいのですが、たまに吹くぐらいでした。でも鳥の声は良く聞こえましたよ。オオルリとイカルのこえが良く響き、ソウシチョウはうるさいぐらいでした。

7/9  オオルリ 
遠くの枯れ木でさえずっていました。暑いと空気の揺らぎもすごいですね。くもっていたせいか、せっかくの青色がでてきません。これではオオクロですかね。一生懸命にさえずっている雰囲気だけでも感じてもらえればと、どうですか。
2025/7/9

7/8 今日

今日は蒸しました。じっとりする暑さですね。昨夜あまり眠れなかったので余計にそう感じたのかも知れません。そうですね、昨日は七夕、あわせて二十四節気の「小暑」でした。梅雨明けも近づきだんだん暑さが増してくる頃となっていますが、もうこの暑さです。大暑の頃はどうなっているのでしょうね。考えるだけでクラクラしてきそうです。今日、我が家の庭でセミの初鳴きを聞きましたよ。

7/8  ニイニイゼミ  
オカメザクラの枝の下側に引っ付いています。相方さんが見つけてくれました。このニイニイゼミは隠れているつもりなのでしょうね。他から飛んできたのか、我が家で羽化したのかは分かりません。明日時間があったら脱け殻を探してみようかな。セミが鳴きだすと夏本番という気になります。もっとも近頃の異常気象で季節感もだいぶ怪しくなっていますがね。
2025/7/8

 7/7 今日

今日は七夕ですね。今年は晴れるかもです。昨日はカワウ調査の前に涼しさを求めて小玉川を歩いて来ました。道路の脇で動く動物を発見、タヌキかと思いましたが木を登っていきます。えっ、タヌキって木登りするの?近づいて見るとなんとアライグマ子供が4匹。生意気にも木の陰に体を隠しますがこちらが気になるとみえて頭を出してこっちを見ています。特定外来生物に指定されていますが可愛いですね。ペットにしたい気持ちがよくわかります。でも繁殖期を迎えると狂暴になり、手に負えず野に放したのが増えたとか。木登りが得意で雑食、鳥には厄介な相手ですね。

7/6  アライグマ 
アライグマの子供です。見ているぶんには可愛いですよ。木登りが上手で、登るのも下りるのも自由自在にスルスルというって感じでいきますね。見事です。天敵がいないのでドンドン増えていくのでしょうか。そう思うとちょっと怖い気もしてきませんか。
2025/7/7

7/6 今日

今日はカワウの生息状況調査に行って来ました。今回から日没前2時間半前から日没後20分まで、今までより調査時間が50分程長くなりましたが2回の調査が1回に回数が減ったので楽になったのかと思いますね。川沿い土手上の調査でしたが日陰が無い分暑かったです。風でも吹いてくれればずいぶんと違うのですが、そう都合良くはいきませんね。

7/5  オオヨシキリ♀ by 大山 真里さん
7/6  ソウシチョウ by 大山 真里さん
大山さんがオオヨシキリ♀とソウシチョウの写真を送ってくれました。ありがとうございました。それからカメラデビューおめでとうございます。オオヨシキリのメスやソウシチョウを見つけるのは意外と難しいですよ。デビュー早々にゲットするとは、これからが楽しみですね。今後ともよろしくお願いいたします。
2025/7/6
2023/8/2