三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。
今日は涼しかったですね。今、雷の音と雨が降り始めました。小名浜は雨不足でしたのでたっぷり降って欲しいところですが、降りすぎてゲリラ豪雨のようになってはいけませんよ。近頃の雨降りは極端ですからね。ほどほどにしっかりと頼みますね。
今日も蒸しムシと暑かったです。涼を求めてお山へ出かけましたが、お山も暑かったですね。風があれば涼しいのですが、たまに吹くぐらいでした。でも鳥の声は良く聞こえましたよ。オオルリとイカルのこえが良く響き、ソウシチョウはうるさいぐらいでした。
今日は蒸しました。じっとりする暑さですね。昨夜あまり眠れなかったので余計にそう感じたのかも知れません。そうですね、昨日は七夕、あわせて二十四節気の「小暑」でした。梅雨明けも近づきだんだん暑さが増してくる頃となっていますが、もうこの暑さです。大暑の頃はどうなっているのでしょうね。考えるだけでクラクラしてきそうです。今日、我が家の庭でセミの初鳴きを聞きましたよ。
今日は七夕ですね。今年は晴れるかもです。昨日はカワウ調査の前に涼しさを求めて小玉川を歩いて来ました。道路の脇で動く動物を発見、タヌキかと思いましたが木を登っていきます。えっ、タヌキって木登りするの?近づいて見るとなんとアライグマ子供が4匹。生意気にも木の陰に体を隠しますがこちらが気になるとみえて頭を出してこっちを見ています。特定外来生物に指定されていますが可愛いですね。ペットにしたい気持ちがよくわかります。でも繁殖期を迎えると狂暴になり、手に負えず野に放したのが増えたとか。木登りが得意で雑食、鳥には厄介な相手ですね。
今日はカワウの生息状況調査に行って来ました。今回から日没前2時間半前から日没後20分まで、今までより調査時間が50分程長くなりましたが2回の調査が1回に回数が減ったので楽になったのかと思いますね。川沿い土手上の調査でしたが日陰が無い分暑かったです。風でも吹いてくれればずいぶんと違うのですが、そう都合良くはいきませんね。