鳥好きの集い

  • 9/13 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 8/5 次回の探鳥会をアップしました。
  • 6/12 これまででの活動を更新しました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。

最近の出来事

8/19 今日

このところオオスカシバをちょいちょい見かけますが、長居しません。というのも相方さんがクチナシの剪定をしたのですが綺麗さっぱり刈り込んで葉っぱがチョッロとしかしか残っていません。産卵場所に悩んでいるのでしょう。幼虫もすぐに見つかりアリンコに提供されそうです。オオスカシバ、我が家での今年の産卵はあきらめた方が良さそうでよ。

8/18  トキ by  渡部 真唯さん
真唯さんがトキの写真を送ってくれました。ありがとうございます。
家族旅行で佐渡に渡りトキを見ているそうですよ。初見初撮りおめでとうございます。いわきにコウノトリが訪れました、次はトキが見たいと話していましたがタイムリーに写真が届きました。これはうれしいですね。詳しくは何でもかんでも掲示板をご覧下さい。
2025/8/18

8/17 今日

今日で盆休みも終りの方が多いのでしょうか。休み続きで気持ちも体もなまっているでしょうから、明日からの仕事は気合を入れねば、ですね。暑さはお盆が過ぎても収まる気配はなさそうですよ。予報では9月も暑さが続くそうです。それでも夜の寝苦しさはだいぶ楽になりましたから少しずつは、と思いたいですね。

8/17  イネの花
相方さんにイネの花が咲いているのを教えてもらいました。我が家の田んぼも元気がいいです。豊作が期待できそうですね。といってもプランターの田んぼです。刈り取った後には正月飾りになりその後はスズメにご馳走します。これはこれで種蒔きから刈り取り迄、長く楽しめますよ。
2025/8/17

8/15 今日

今日は終戦記念日です。
 鳥友から山梨県南アルプス市で13日の午後に3羽のコウノトリが確認されたとのニュースが流れたと教えてもらいました。いわきから飛んで行ったのか?とあちこち調べましたがわかりません。そのうちに相方さんが調べてくれました。南アルプス市で8/7に3羽が撮影されており、8/14には4羽撮影したそうです。兵庫県豊岡市生まれの若鳥のようです。なんか気が抜けました。まだいわきに滞在中かもですね。

8/14  コサギ
コサギは 準絶滅危惧種です。普通にいるようですが案外見かけない鳥さんですね。コウノトリを探していると、やたら目に付くのがアオサギです。今年生まれの若鳥も多いのかな。コサギも同じなのかもしれませんね。いつもより目に付くことが多かったから子育てが終わり戻ってきているのかも。
2025/8/15

8/14 今日

今朝はコウノトリを探しに行って来ましたが、見当たりませんでした。地元の方に話を聞いたところ12日まではいたそうです。少し場所を移動したのかまた戻るのかわかりません。有難いことに先程話をした人が見かけたら電話をくれるとのことでした。そうそう朝からと言っても8時過ぎでしたが、ジャンガラ踊りを何カ所かで見かけました。涼しい朝のうちから踊るのですね。来てもらうには予約が必要で目一杯混んでいるとの話をだいぶ昔に聞いたことがあります。踊り子さんも重労働ですよね。頑張ってください。

8/14  セッカ
今日のセッカです。いつもは鳴き声だけの時が多いのですが、コウノトリを探しながら声の方をじっくり探しました。近くにいたのは双眼鏡を向けるとすぐに逃げます。ある程度の距離があるとしばらくは動かずにいてくれます。やはり野の鳥、用心深いですね。
2025/8/14

8/13 今日

今日は暑かったですね。新盆参りと墓参りを済ませてシャワーを浴び、一息入れてホッとしました。夕方からはジャンガラの鐘太鼓と掛け声が聞こえてきましたが、家の近所では少なかったです。お盆に念仏踊りのお囃子がないのは寂しいですね。不謹慎かな。

8/13  ツマグロヒョウモン幼虫
今年も見られました。なかなか蛹は見つけられませんが、幼虫は派手な装いで目を引きます。我が家の住人としての存在感は充分ですね。今年はツマグロヒョウモン♀を見かける回数が少なかったのですが、ちゃんと卵を産んでいたのだと安心しましたよ。
2025/8/13
2023/8/2