鳥好きの集い

  • 7/6 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。

最近の出来事

6/26 今日

今の時期は天気予報も刻刻と変化するようですね、朝見た予報は8時頃までは曇りの予報。それではと早朝にコウノトリの確認に行って来ました。が、見つけられませんでした。23日には見たとの情報がありましたので、その後に見た人はお知らせくださいね。午後から日差しが出てきましたが、こんな予報は無かったような。まっ、仕方ないですね。

6/26  ツバメ
電線止まりのツバメです。雨の中、電線で濡れていなくても雨宿りの場所はいくらでもあるだろうにと余計な事を思ってしまいました。
6/26  カブトムシ
雨が止んだので相方さん畑仕事をしていてカボチャの葉の下で見つけたカブトムシです。我が家では以前より落ち葉や野菜くずを利用して堆肥を作っています。その堆肥の中から、カブトムシの幼虫が沢山でてきます。どこから卵を産みに来るのか分かりませんが、このカブトムシは我が家生まれに違いありませんね。泥だらけなので土から出たばかりかもですね。写真を撮ろうとシイタケの原木の上に置いたらすぐ木の皮の間に潜り込みました。カラスに見つからないように隠れていて夜になったら何処かに飛んで行くのでしょう。「がんばれ!若造」
2025/6/26

6/24 今日

昨日の雨は凄かったですね。大きな雷の音と共に屋根を打つ大きな音に雹が降ってきたと思い外を見ると大きな雨粒でした。たちまち激しく降り出し庭先の道路も見えなくなりましたよ。外にある物置の窓を開けていたので傘をさして閉めに行きましたが、ずぶ濡れになりました。でも草木は喜んだでしょうね。さて、今日は夜まで降らない予報でしたが、さっき降り出し今は止んでいますがこの後はどうですかね。雨の日は鳥見に出かける気分が出ないです。途中で降られるのもちょっとがっかりしますから。他の人は雨具を用意して出かけているのでしょうかね。う~ん、私が軟弱なのかな。おや、また降ってきたようですよ。この時期の雨予報は難しいのでしょね。

6/21  ハクセキレイ
ハクセキレイが総会会場の駐車場で盛んに鳴いていました。巣の近くを通りかかった私に警戒して威嚇しているのかと思っていましたが違ったようですね。その後に何度も車に戻りましたがいませんでした。巣立ったヒナでも呼んでいたのでしょう。次の日の早朝探鳥会の確認種は15種でした。夏鳥は遠くのキビタキの声とヤブサメ、サンショウクイでした、下見の時にはもっと多くの鳥に会えたそうですが、少数での下見と大勢での探鳥会では出会える鳥の数が違うのは仕方のないことですね。いろいろ準備してくださった担当の方々に感謝申し上げます。
2025/6/24

6/23 今日

今日は少し涼しかったですね。スマホを見るともうすぐ雨が降ってきますと教えてくれましたが、降ってきませんでしたね。これなら出かけても大丈夫だったかな。自宅待機でたっぷり昼寝ができました。明日に向かって充電完了ですが、別に明日の予定もこれといって無いような、また昼寝充電ですかね。過充電はあまり良くないと聞きますが、どうでしょうか。おや、風がまた涼しくなってきました。遠くから雷の音がしています。そろそろ降り出しますか。

6/23  ムラサキホコリ属(オオムラサキホコリ?)
相方さんが放置しているシイタケの原木に奇妙なものが生えていると教えてくれました。調べて見ると粘菌の一種、オオムラサキホコリかサビムラサキホコリではないかと思います。が、まったく自信はありません。柄の長さはオオムラサキホコリで5mmぐらいですが子嚢体が丸くありません。まあ、初めて見たので仕方がないですね。
2025/6/23

6/22 今日

昨日は「夏至」でしたね。これからが本格的な夏が始まりです。で、暑いので名高い伊達市で総会に行って来ました。でもは思う程暑くも感じませんでしたが、時間つぶしに林の中を30分ほど鳥見をしただけで汗びっしょりになり参りましたよ。総会はつつがなく終わり懇親会も楽しく盛り上がりました。朝の探鳥会は昨日歩いた同じコースでした。

6/21  コウノトリ by 北村 喜章さん
北村さんが「今日も優雅に飛んでいました。10日に見つけてから、ほぼ毎日田んぼで、餌を食べています。」のコメントを添えてコウノトリの写真を送って下さいました。ありがとうございます。会員からの連絡で今日も居たそうですよ。
2025/6/22

6/20 今日

このところの暑さのせいか今朝少し気温下がっただけで涼しく感じられました。朝の内だけでしょうが、1日の始まりとしてはいいのではないですかね。明日は福島県野鳥の会連携連合会の総会がありますので行って来ます。昨日コウノトリを見てから家に戻ると相方さんが急に熱を出しました。医院でコロナ、インフルエンザではないとの診断でした。どちらかでしたら、私も総会を欠席かなと思っていたので良かったです。子供のようにコウノトリを見て興奮しすぎたのか、支部報作りの手伝いで頭を使っていたから知恵熱?でも出たのか、分かりません。ゆっくり休んでもらいましょう。

6/19  コウノトリ by 田中 和彦さん
田中さんエンゼルポーズのコウノトリ写真をありがとうございました。
いつ旅立つか分かりませんから会えて良かったですね。見たい人は早いほどチャンスがありますよ。繁殖相手が来るまで長居してくれると良いのですが、なかなかそううまくはいきませんから。
2025/6/20
2023/8/2