石森山自然観察会
6月11日(日)7:00~10:00
集合場所 忠教寺から200m奥(上)の駐車場
サンコウチョウが来ています。さえずりも聞こえます。静かに探してみましょう。
そぉ~っと、探していると他の夏鳥やヒナ、幼鳥にも会えるかもしれませんよ。
集合場所の地図をUPしています。下の赤いボタンをクリックしてください。
福島県日本野鳥の会連携団体連合会総会から帰って来ました。
早朝探鳥会ではオオムシクイの群れがさえずりながら移動していました。
久しぶりに葉っぱの陰からたっぷりと聞かせてもらいました。
郡山支部のみなさん、とっても楽しい探鳥会でした。ありがとうございます。
今日は、郡山市で福島県日本野鳥の会連携の総会が1泊であります。
次の日に探鳥会があれば、参加してきます。
どんな鳥が出てくるのか、楽しみです。
今日から、6月です。二十四候に入ります。
二十四節気【小満*末候】
七十二候の二十四候【麦秋至(むぎのときいたる)】
「麦が実る時期」
麦秋(ばくしゅう)
麦が熟す時期を、「麦秋」、または「麦の秋」といいます。この場合の「秋」は、実りのときという意味です。
オオムギは麦飯にしたり麦茶やビールの原料に、コムギは小麦粉になります。
今日で5月も終わりになります、早いものですね。
4月の中頃から夏鳥たちの到着をワクワクしながら待っていましたが、あっという間に5月も終わりです。
期待していた鳥たちにたくさん会えたような会えなかったような、いや、まだまだこれからですね。
探しづらくはなりましたが、幼鳥も待っています。もうひと踏ん張りですよね。