三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。
今日は友人が来たので海に遊びに出かけました。昼近くでしたが靄が濃く、波しぶきを風が運んでくるとミスト状態になり暑さも気になりませんでした。でもね、海に入るでも無し、砂遊びをするでも無し、結局長居せずに戻ることになりました。子供の頃には朝から夕飯ぎりぎりまで遊んでいられたのが嘘のようですね。
昨夕はツバメのねぐら入り観察会の下見を兼ねて夏井川河口を見てきました。T会員さんご夫婦に朝の海岸に続いて夕方の河口でもお会いしました。精力的に行動しているようですね。で、ねぐらですが観察中ハヤブサに2度襲撃されました。ハヤブサの狙いがツバメか隣のスズメかは確認できませんでしたが、餌場の一つになっているのかも知れません。あまり頻繁に続くようならねぐらの移動もあるのかもと心配ですね。影響が出ているのかどうかツバメの数が例年よりも少ない気もします。また行ってみます
今日は朝の早いうちに新舞子海岸を歩いて来ました。25日に行った時にはシロチドリの7~8羽の群と出会えたのでもう1度会いたいと思いましたが、そううまくはいきませんでした。ならば山へと行って来ましたよ。山ではサンショウクイの大きな群れと遭遇しました。ほとんどが幼鳥のようです。ミズキの木の高い所でヒリリヒリリと大騒ぎで実を食べているように見えますが、双眼鏡でじっくり見ると虫も探して食べているようですね。ミズキの実は熟す前にも食べられるのでしょうか。ちょっとわかりません。
会員の方には嬉しい報告があります。何でもかんでも掲示板を見てくださいね。
パソコンのご帰還です。一昨日、昨日とWindows11へアップデートするために預けていました。10月迄にはやっとかないといけないようですから。と言う訳でお休みでした。
今日も暑かったようですね。天気予報を見ているだけで汗がにじむような気がします。と言う訳で今日も家に閉じこもってPC作業をしていました。前にやったことのある作業ですのでチャッチャッと終わらせて、のんびりする予定でしたが、手間取りました。手順を1か所忘れて何度やってもまとまりません。終わってみれば前も同じところで足踏みしていたのを思い出しました。ので、手順のメモを書きましたが、次にやる時にメモを思い出せるかな。