鳥好きの集い

  • 7/6 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。

最近の出来事

5/28 今日

今日は久しぶりに相方さんと一緒にお山に行って来ました。鳥を探していると知り合いの人と出会いご一緒しましたが、人が増えると鳥も見つけやすくなりますね。探鳥の合間に雑談をしたりと楽しかったです。金,土は雨予報ですが、日曜日は大丈夫のようですよ。石森山自然観察会が今から楽しみです。

5/28  コサメビタキ
コサメビタキが近くに来てくれました。2羽で飛びまわっていて、ときどき餌を咥えて現れます。このコサメビタキが止まっている木の下に飛び込んで虫を捕ってくることが多いですから、この近くの巣のヒナに餌を運んでいるのでしょうね。
2025/5/28

5/27 今日

今日は少し肌寒いですね。お山行きを休んで午前中は草むしりに除草剤散布、午後からは散髪の予定です。時間があったらお昼寝ですね。やることは沢山あっても、やる気が出ないのは何なのでしょうね。遊びに行くときはルンルンなんですがねぇ。

5/26  アライグマ
昨日の石森山せせらぎの道でアライグマを見かけましたよ。この尻尾は間違いないでしょう。ずいぶんとまるまるしていますね。小川の端を何か探しながら移動していました。カエルでも探していたのかな。見えない所に行ったので、そっと先回りをしましたが出てきませんでした。動いたので気づかれたのでしょうね。とうとう顔をみられませんでした。ノネコが増えていて鳥たちも犠牲になっているだろうにアライグマまで現れたらオオルリなど地面に巣作りしている鳥たちは、たまったものではないでしょうね。
2025/5/27

5/26 今日

今日はお山で3人連れの知り合いに会いました。遠くの木に止まっている鳥さんをアオバトだと教えて、遠くて曇り空の空抜けの鳥を苦労して撮影しました。家のPCで大きくして見ればキジバトでした。皆さんにウソを言ったようになってしまいました。ごめんなさいね。アオバトと分かる個体が鳴きながら飛んで行って止まったのは確かなんですよ。いつ入れ替わったのかは謎ですね。

5/26  アオバト
この写真のアオバトが飛んで行って止まったのだから間違いないと思っていたのですが、悪いことをしてしまいました。こんな時はにっこり笑ってごめんね。ですね。あとはクチバシが細長く曲がって見えたのはどうもヒヨドリのようです。ツツドリなんかと思ったのですが、人間は見たい鳥のように見えるし、聞きたい鳴き声のように聞こえるものなのです。気をつけましょう。反省。
2025/5/26

5/25 今日

今日は雨予報だったのでPC作業をすることにしましたが、中途半端な天気でしたね。でもPCの前に座るとなぜか眠くなってきます。ついウトウトして仕事が進まないのは疲れているのせいなのか、単に集中力が続かないお年頃なのか。どうやら後の方のようですね。自覚はありますから。

5/25  スズメ百態
相方さんがスズメの子育て支援にご飯粒を庭におきました。日本のスズメはコメを食って育て、ということなのでしょう。まず自分が夢中で食べました。それから何度も往復して運んで行きます。間に食べてまた運ぶって調子ですね。このスズメは考えこんでいるようにみえませんか。米粒の大きな塊を咥えたのに頭を振ったらどこかへとんでしまい、ぶぜんとしているところです。
2025/5/25

5/24 今日

今日もお山に行って来ました。以前ほど囀りの声はしませんが、それでも少なくなっただけでジッとしているといろんな鳥の声が聞こえます。葉が繁って姿を見るのは難しくなりましたがね。でもね、こっちで声がすればこっちへ、あっちですればあっちへと、つい探してしまいますよ。

5/24  コサメビタキ
コサメビタキが何度か覗きにきました。私が鳥の姿を探すように、鳥のほうも人の動きが気になるのでしょうね。近くに巣があったのでしょう。早めに離れましたが、帰り道の同じ場所でまた見にきましたから。
2025/5/24
2023/8/2