ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。
今日は早起きして玄関から出たら雨が落ちてきました。家へ戻りコーヒーを淹れ新聞を読んでいるうちに、いつの間にか止んでいます。さて、と迷っているとまた降ってきます。雨の合間に鳥見をと甘い考えでしたね。作りたい物もありますので、今日は工作三昧としましょうかね。
昨日はハヤブサ観察会でした。ヒナは葉の陰にうずくまっていて見えづらかったのですが、やっと羽ばたきの様子を見せてくれ、親2羽とも姿を見せてくれ、やれやれでした。おまけのアオバトを皆で観察できたのも良かったですね。コシアカツバメの泥運びは水溜まりが消滅していて見られませんでしたが、近くを飛び回ってくれたので、良しとしましょうか。
今日は明日のハヤブサ観察会の下見に行って来ました。ハヤブサは元気にしていましたよ。港内にはアカエリカイツブが1羽いて、こちらを警戒する様子もなく岸壁で見えなくなるまでどんどん近づいて来ました。ずいぶんと人馴れしているのですかね。その後、平潟まで足を延ばしコシアカツバメを探しましたら、泥運び中でした。
昨日に続いて今朝も早起きをしてお山に行って来ました。ふもとの田んぼの電柱の天辺で昇る朝日を背に受けて羽根を広げているカワウを見かけました。まだ日の光も弱いだろうにちょっとでも高い所に少しでも早く陽光で暖まりかったのでしょうか。さて現地に5時着。もうさえずりのシャワーは止んでいました。大合唱ではありませんが、ガビチョウ、ウグイスがさえずり負けじとヒヨドリも叫ぶ。でもね、聞きたい声は別なのよ。
今朝は早起きをしてお山に行って来ました。4月の総会の後は行っていなかったので久しぶりになりますね。ずいぶんと葉も繁り見通しも悪くなっていましたが、大きくなったヒナを連れたヒヨドリがそこらじゅうを飛び回っていて、にぎやかでしたよ。お目当ての鳥さんのさえずりはよく聞こえましたが近くにはあまり来てくれなかったですね。