ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。
今日は早起きしてみれば雨。朝方には上がる予報でしたが昼過ぎまで降り続いていました。
隣のビルでは足場屋さんが雨にも負けず足場組立を行っています。足を滑らさないかと見ている方が心配しますが、身軽な動きでテキパキと進めていきます。さすがにプロですね。
さて、雨で鳥見の気分もくじかれたので、のんびりと支部報の編集をしています。すぐに他の事に気をとられますが、それも良しですね。
今日は五月晴れの気持ちの良い日でしたね。午前中の用事を済ませ、午後からは次回支部報の編集会議もあり、なんやかんやと1日が過ぎました。何という事もないですが、こんな日が多くなっているような気がします。う~ん、明日は気分を変えて鳥見に出かけることにしましょうか。
昨日は1日中雨でしたね。なんか疲れが残っているような感じが続いて、ぐーたらジジイには恵みの雨になりました。今日は次の支部報の下準備をしたり、写真の整理をしたりとなんとなく1日が過ぎてしまいました。5月の大事な1日を頭の中ではあれやこれやと妄想をしていますが、明日も用事があり動けずにいます。若い時のようにまずは出かけてからとはいかない年頃になってしまいましたね。
昨日は裏磐梯探鳥会から夕方に帰宅、軽~い夕食後に荷ほどき、入浴を済ませ早々に就寝しました。参加した皆様もお疲れ様でした。みちのくの御主人のあれもこれも見せてあげようとサービス精神たっぷりの案内につい夢中になりちょっとハードな探鳥になったかもしれませんね。でもその分、たっぷりと楽しめました。いわきではなかなか見ることができないキバシリ、ゴジュウカラを見て、オオルリ、コルリもじっくり味わい、キビタキ、コサメはどこにでもいるって感じでしたね。でもノジコだけ姿を見る事ができませんでした。これはリベンジにまた来てねってことですよ。どうですか。 ※ 詳しくはこれまでの出来事をご覧ください。
明日から市外探鳥会で裏磐梯に行って来ます。その前に薬が切れかかっていたので病院に行って来ましたが、すごい混みようでした。連休明けの影響でしょうか。看護婦さんも今週はずーっとこんな調子ですって忙しそうでしたね。私も出かける前にと、相方さんから与えられたミッションをこなしていました。人生楽ありゃ苦もあるさ♪。どこかで聞いた気もしますが、まあ、元気に出来る事は良い事ですね