ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。
今日の石森山自然観察会は昨日からの雨予報のせいか少人数12名の参加で始まりました。集合場所に現れたコサメビタキの観察をしてから出発に。齋藤さんの案内でコースを進むとサンコウチョウの鳴き声が聞こえ、さらに進むと飛び交う影が目に付き、最後には尾の長いオスの姿を捉えた参加者が何人もいたようですよ。今日はサンコウチョウが大サービスの日でしたね。参加の皆さん、お疲れ様でした。またお会いできるのを楽しみにしております。
今現在の予報では明日は朝から雨予報になっています。でも小雨のようなので、観察会は決行しようと思います。参加希望の方は雨具の用意と足元にも注意をしてくださいね。予報が変わって大雨の時には中止にするかも知れませんので出がけにもう一度HPを確認してからお出で下さい。今日、石森山に行って来ました。あちこちで鳴いていますよ。明日の担当の斎藤さんとバッタリ出会いました。齋藤さんもあちこちで鳴き声と姿を確認しています。
今日で5月も終わりですね。月末は雨、5月は気温差の激しい月でしたから年寄りはゆっくり休んで来月からに備えるようにとの恵みの雨ですかな。誰です大きなお世話だなんて思っている人は。まだまだ元気な証ですね。さて人は見たいものに見え聞きたいものに聞こえる便利な機能を持っています。その機能をフルに使っていま会いたい鳥がお山に4ペア以上来ていることと推測しました。チラ見は結構していますが穴が開かない程度でいいのでじっくり見たいですね。
今日は石森山に行って来ました。風が涼しく気持ちの良い木陰での鳥見は最高でしたね。目的の鳥は相変わらず鳴いていますよ。オオルリやコサメビタキのヒナがピイピイ鳴きながらちょろちょろしていました。キビタキのメスも加わったようですが、はっきりと確認はできませんでした。特にキツツキのドラミングが長い時間続いていたのが気になりましたね。
昨夜の雨は時々強い降りになったようですね。今朝は降ったり止んだりでした。今日と明日は晴れ予報ですが、週末は雨の予報です。日曜日の「石森山自然観察会」雨予報はどうなるのでしょうか。外れるといいのですが、小雨なら‥と迷うところですね。ぎりぎり(前日土曜日の夕方ぐらい)まで待ってみますが。