鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。

最近の出来事

6/20  今日

今日は昨日よりも気温が上がる予報でしたが、風が涼しく感じられました。とは言え外仕事をしていると汗まみれになってしまいます。一度家の中に戻りシャワーを浴びて一息入れるともう外に出る元気はありません。あれもこれもやらねば、あーやってこーやればと妄想だけは働いています。

6/16  ウミネコ(深浦町)
総会終了後に日本海沿岸を北上しました。日本海は鏡のように平らかです。サーファーを見かけないのも納得ですね。ふかうら文学館の玄関前をまっすぐ降りて行くとすぐに海に出ます。そこに市場食堂があり魚も売っていましたが、新鮮で安い。家が近くなら毎日通いたいですね。港の隣にある海水プールの磯で撮ったウミネコです。岩の色もちょっと変わっていますよね
2024/6/20

6/19  今日

今日はだいぶ気温も上がったようですね。小名浜でも外に出るとかなり暑さを感じました。こんな時には山の中の木陰に入ると一気に涼しくなるのですが、いろいろ用事もありまして、そうもいきませんでした。今週は晴れが続きそうですね。気になる鳥さんを探しに行こうと思っています。なかなか会えないのですが、木漏れ日の中を歩くだけでも、気分が良いですからね。

6/15  オシドリ♀(十二湖)
15日のブロック協議会の集合時間に2時間ほど余裕がありましたので十二湖を散策した時のオシドリ♀です。湖面に落ちた何かの種を夢中で食べていました。食べ終わると対岸の方に泳いで行きました。16日の早朝探鳥会ではヒナ連れのオシドリが同じ場所で観察されていたので、もしかしたら私たちが見た後で巣立ちしたのかも知れませんね。
2024/6/19

6/18  今日

今日は朝から雨です。14日から17日まで3泊4日の旅は1.178kmを走った車旅でした。のんびりゆっくりを心がけての走りでしたが、少し疲れが残ったようです。雨の日は心身共に休めるような気がしていいものですね。20代前半に1日で1.000kmを走破したことがありますが、半世紀後には4日かけてもかったるいですね。

6/15  コアジサシ(能代市 風力発電ブレードと)
14日に見つけた時は陽炎が邪魔をしていたので、15日の朝早く行ってみました。カラスを4~5羽で追い払っていました。カラスに見つかったのは厄介ですね。カラスはしつこいですから。場所は立ち入り禁止の看板とトラロ-プが張ってあり人も近寄れません。遠くから写したので目一杯トリミングをしてみました。小魚を運んでいるのがわかりますね。
2024/6/18

6/17  今日

昨日の総会が昼近くに終了しましたので、夕陽が海に沈むのを見ることのできる宿に後泊して夕方に帰宅しました。昨日は雨模様の日でしたが日没2時間前にはすっかり雨も止み薄日が差してきました。早めに夕食を済ませて待っていると太陽が海面を照らしてキラキラしてきました。期待が膨らみましたが日没30分前に急に真っ黒い雲が海面付近を覆い始め先ほどまで赤らんでいた所まで見えなくなってしまいました。日没ショーはあっけなく終了しました。ちょっと残念。うんとガッカリ。

6/16   アカショウビン
61名の参加者がそれぞれのグループに分かれ、それぞれ探鳥を開始しましたが、終わってみれば、全員がアカショウビンを目撃しました。これにはびっくりでした。私は前日に鳴き声を聞いた所で待機、3度出てきましたが、3度目にザリガニをゲット。写真のように枝で待っていると別個体(おそらくメス)が正面側から飛んで来てそのまま口から獲って行きました。目にも止まらぬ早業でしたね。渡した方もすかさず後を追っていきましたよ。
2024/6/17

6/14  今日

今日は明日東北ブロック協議会総会が十二湖で開催されるのでそれの前泊として能代に来ています。能代港のハマナス展望台に寄ってみると港の周りを風力発電用のプロペラがぐるり周りを取り囲んでいてそれはそれで圧巻ですね。展望台の前の砂浜にはコアジサシが15~6羽飛んでいてビックリ。今日の宿に入りましたが、食事の後に海に沈む夕日を見に行きますが、どうでしょうか。見れるといいな。

6/14  日本海の日没
日没は19:14展望台は19:00閉館。能代港は沖の防波堤が長―く横たわっています。海面に沈むところが見たくて走り回りました。やっと見つけて一安心です。もっと先が気になりますがここで妥協しました。日没後に気になった先に行ってみたら、目の前に大海原が広がっていました。こんなものですね。目の前を飛んでいる鳥はムクドリです。だんだん群れ始めていますね。
2024/6/14
2023/8/2