鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。

最近の出来事

4/29  今日

昨日は石森山自然観察会と終了後に支部総会がありました。参加された皆様、お疲れ様でした。観察会は好天に恵まれ夏鳥の出も多く時間があっという間に過ぎて、つい時間をオーバーしてしまいまいした。総会は30分遅れて開催となりました。支部長が体調不良のために欠席、伊東さんに議長を務めていただき、議題も全て承認されました。年間行事予定表に従い楽しい探鳥会を目指していきたいと思います。会員皆さんのご協力をお願いします。

4/29  スズメ百態
我が家には野のネコのいろんなのが出入りしています。中には鳥を狙っているのもいて、石の陰やら木の根元に隠れていることがあります。スズメも直接地面には降りずに周りを警戒して安全を確かめてから地面で餌探しを始めます。このスズメも真剣な顔をして周りうかがっています。野生の鳥には大事な事ですね。
2024/4/29

4/27  今日

今日の午前中も石森山を歩いて来ました。昨日のキビタキの縄張り争いは決着したようで、1羽がさえずっていました。勝ち残ったのが若造か気になりましたが、葉の中から出てきません。チラチラとシルエットだけが動いていて見分けがつきませんでした。まあ、後の楽しみとしましょうか。

4/26  オオルリ
昨日の閼伽井岳のオオルリです。そうなのです、石森山の後に閼伽井岳に行って来ました。このオオルリは道路の真上でさえずっていてどこから見てもお腹ばかりが目立っています。
キビタキやクロツグミも入っています。イスカの♀1羽にも会えました。特にクロツグミは道路で餌取りしています。閼伽井岳に行く時には道路にも注意してくださいね。私は4度も飛ばしてしまいました。
2024/4/27

4/26  今日

昨日の午後からと今日の午前中と石森山へ28日の石森山自然観察会の下見に行って来ました。青龍の池からバイオトイレまでの通行止めは既に撤去されていました。夏鳥の方は、
1日といえませんね。昨日はキビタキを2羽確認しただけでしたが、今日はあちこちでさえずっていました。圧巻だったのはキビタキ3羽での縄張り争いでした。組んでほぐれずとの言葉がありますが、絡み合ったまま地面まで落ちていくまで離れません。すごかったですね。オオルリとクロツグミはそれぞれ2か所でさえずりを確認してきましたよ。

4/26  キビタキ若♂
頑張っていたキビタキの若です。2羽の若鳥が取っ組み合って、もう1羽は成鳥でした。成鳥は近くに来ては、威嚇の声を出したりさえずったりするだけです。若鳥2羽が争い続け、途中に虫を捕まえては食べ、威嚇しながら追いかけっこ、勢い余って取っ組み合ったまま落下するを何度も繰り返していました。若いって元気でいいですね。「頑張れ!若造!」。
2024/4/26

4/24  今日

今日はまだ降っていませんが雨の予報が出ています。昨日の夕方も鳥見をしていると霧雨が落ちてきましたが、ところによってはそれなりに降ったようですね。鳥見にはちょっと邪魔ですが、この時期には特に大切な雨ですから文句も言えませんね。

4/23  バン
昨日の夕方に見たい鳥を探している時に堀の中に刺さっている木に黒くて丸いゴミが引っかかっていました。通り過ぎる前に一応双眼鏡で見てみると、ひょいと顔を出した。バンです。危なかったなぁ~、気づかずに行くところだった。バンをしっかりと見るのも久しぶりですね。
2024/4/24

4/23  今日

昨日は港巡りから田んぼを見て歩きました。アカエリカイツブリはすっかり夏羽に移行した個体もいました。カンムリカイツブリも夏羽に移行中です。夏羽のアビ類を見たいのですが、なかなか入ってくれませんね。田んぼではムナグロやメダイチドリが餌取に夢中になっていました。タヒバリとメダイチドリの水浴びも見応えがありましたよ。

4/21  ヒガラのプロポーズ BY 千田 隆之さん
千田さんが掲示板に投稿してくれました。ありがとうございました。見慣れない写真も入っていますよ、会員の方はそちらもご覧くださいね。ヒガラのプロポーズの題名通り、何やら大物をプレゼントしているようですね。そうですよ。女性は何といっても大きなつづらが大好きですから。
2024/4/23
2023/8/2