ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。
今朝はツバメの賑やかな声でおこされました。家の前の電線に20数羽が集まっていました。それぞれ3~5羽のグループで一塊になっています。電線から飛び立ったり戻ったりと忙しいようです。よく見ると親鳥と子ツバメの家族単位の群のようですね。時折それぞれのグループで餌を与えています。親鳥が餌を咥えて戻ると群れの子ツバメがいっせいに大きな口を開ける姿は可愛かったですよ。それと昨日の不明毛虫の名前がわかりました。多分「ナシケンモン」ではないかと思います。
今日は暑さが戻ってきました。たとえ雨でも昨日の涼しさが恋しいですね。今日から3連休の人もいるようですが、明日は雨予報です。出かける予定の人には申し訳ありませんがまた涼しくならないかと期待してしまいます。
今朝の雨には驚きました。突然大きな音を立ててバラバラと落ちてきたので飛び起きました。でも朝から涼しくて過ごしやすいですね。夕べはツバメの塒観察会の下見の下見に行って来ました。一緒に下見をしてくれる人がいますが、相方さんが急に夕日を見に行こうと言い出し、ついでに下見の下見になりました。お陰様で見事な夕焼け空を見られました。陽が沈む前からと沈んだ後の空の変化が素晴らしかったですよ。観察日にも見られると良いのですが、夕陽もツバメも欲張りにいきたいですね。
昨日の夕方からの雨に庭木が喜んでいるようです。いわきでは梅雨中にかかわらずに雨が少なかったですから。一方では大雨による被害が出ている所もあり、この時期にやきもきする年が続いていますね。全国平均にとはいきませんが局所集中豪雨は困りものです。いわきでも平窪・内郷で起きましたね。両方とも片付けの手伝いに行きましたが、悲惨な状態でした。お互い備えは忘れずに、ですね。
今日はお薬を貰いに行きましたが、すごく混んでいました。顔なじみのスタッフに「昨日は空いていたのにね」と。月曜は休みの次の日、混んでいると思ってずらしましたが同じように考える人が多かったのかもしれません。まあこんな日もありますよ。いつの間にか薬は昼と夜の分が1か月分以上飲み忘れて余っています。先生に説明して朝の薬だけ頂きましたが「必要だから出しています。飲み忘れに注意するように」と。でもね、昼は鳥見や外食の時に夜はお酒がねぇ。つい、ですよねぇ。案外きちんと飲んでいる人の方が少ない気もしますが、どうでしょうか。