ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。
今日は早起きして小玉ダムの方へ行って来ました。ここもいつ来ても良い所ですね。日差しがだんだん強くなって来ても日向を避けて木陰を伝って歩けば、涼風付きの散歩道になっています。いつもの所に車を停める前からクロツグミの声が聞こえます。そっと降りるとすぐ頭の上でさえずっていますが、葉が重なり合い相手からも私からも姿は見えません。鳴き声を楽しみながら、ゆっくりと準備を整えて出かけましょう。しばらく葉っぱのトンネルが続きます。今日は鳥見ならぬ鳥聴きの散歩になりそうですね。
今日から7月です。月が変わっただけですが7月となると気分的に「夏」になった気がしますね。今日より昨日までの方が真夏日もあったのですが、今日はムシムシして暑く感じます。昨日のカワウ調査は時折雨が降って来ましたが、涼しくて助かりました。6時半過ぎ頃から本降りになり車に逃げ込み車中からの調査になりましたが、雨模様の空は暗くその頃にはほとんど塒入りも終了していました。
6月も今日まで。今日はカワウの生息調査に行く予定です。27日から今日まで家から1歩も外に出ていません。カワウの調査がなかったら今日も閉じこもったままだったかもです。だんだん外出が億劫になるのは暑さのせいにしたいところですが、原因は別なのでしょう。外出が続けば気にならず、2~3日家に籠っていると外出が億劫になる。これもお年頃のせいなのでしょうね。
今日は朝から涼しく昼から降り出した雨も静かな優しく感じるような雨でしたね。昨日今日と支部報編集会議で出た、課題に取り組んでいました。PCに慣れている人には訳も無い作業でしょうが、そこはそれ。たっぷり楽しめました。俗に言う 力技を多用しての行きつつ戻りつつボケ防止には最高ですね。終わってみればこんなものですが、そこは内緒です。明日からまたのんびりしましょうか。
今日の小名浜は今年1番の気温になりました。32℃超えです。集まりで郷ケ丘まで行きましたが、お昼には外気温が34℃を超えていました。まだ6月ですよ。梅雨に入ったとかもうすぐとか言っているうちにこの暑さです。海の近くは時折涼しい風が吹くのでまだ助かりますが、やはり暑い。今年の夏本番は、想像しないようにしましょう。その時が来た時何とかやり過ごしましょうね。