鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。

最近の出来事

8/5  今日

昨夜の「ツバメの塒入り観察会」は58名の参加者で開催しました。残念ながら見事な夕焼けにはなりませんでしたが、今までの下見の時よりツバメの数が多く、団体での水浴び水飲みの様子は見応えありました。参加者の皆様方も大満足されたようでスタッフ一同もホッとしました。また開始前に参加者の方がコウノトリを見つけ参加者全員で観察して盛り上がりました。

8/4 コウノトリ BY 渡部 真唯さん
真唯さんが昨夜の観察会で皆さんと見たコウノトリの写真を投稿してくれました。ありがとうございます。いやぁ~まさかと、嬉しい驚きでしたね。コウノトリは「幸の鳥」とも呼ぶそうです。良い事があるかもしれませんよ。
8/4 夕焼けとツバメ BY 渡部 真唯さん
真唯さんが昨夜の観察会の夕焼けとツバメを撮ってくれました。ありがとうございます。写真下の黒い雲に夕陽は遮られていましたが、この雲の上側やビーナスベルトのピンクの雲など少しは夕焼けも楽しめました。その夕焼け空に群舞するツバメ達、美しい1枚になりましたね。写真のツバメを見ているだけで昨夜の興奮がよみがえりそうです。
2024/8/5

8/4  今日

昨日は小名浜で花火大会でした。3時前に会場近くに行きましたがもう人出多くなっていました。屋台を覗くのも楽しみなのでしょうね。家に戻り花火の音がしてから路地にでて花火を眺めましたが、今年は色変わりの花火が目に付きました。花火も色や光、形の変化と毎年進化し続けているし、打ち上げにも工夫を凝らしていて毎年見応えが増していますね。
今夕は「ツバメの塒入り観察会」です。雨の心配は無さそうです。あとはツバメと夕焼けですね。皆さんお待ちしています。

8/4   ツマグロヒョウモン♂
今朝はツマグロヒョウモンの♂が飛び回っていました。久しぶりの訪問です。先日は♀でした。一緒に来てくれると嬉しいのですがなかなか思うようにはいきません。でも毎日入れ替わりの様にキアゲハ、ナミアゲハやシジミチョウそれにシオカラトンボにアカトンボなどが楽しませてくれます。
2024/8/4

8/2  今日

明日は小名浜で花火大会があり夕方早くから小名浜市内全域で混雑が予想されます。小名浜に用事がある方は午前中に済ますことをお勧めします。今日の小名浜は東からの風が心地よく開放できる場所を全開にして過ごしていましたが、11時頃からはだんだん気温の方が勝って来てエアコンのお世話になりました。

8/1   アブラゼミ
昨日の夕方に後ろの家の外壁でアブラゼミが鳴いているのを相方さんが見つけてくれました。先日、庭の桜の木から飛び出したセミがまた同じように飛んだのかなと思いますが、目立つ所で鳴くのは危険ですね。幸いにも何かの影が動いてすぐに飛んで行きました。街中でもカラスがウロウロしていますから、油断はできませんね。
2024/8/2

8/1  今日

今日から8月ですね。8月になったねとか入ったねではなく何故か突入したというような感覚です。連日の暑さのせいですかね。ツバメの塒入り担当の方より下見の誘いを受け急きょ出かけることになりました。夏井川に集合しましたが日没になってもツバメが現れません。担当さんと相方さんに残ってもらい仁井田川へ急行するも2~3羽が飛ぶのみ。不安がよぎりましたが、その時相方さんより「ツバメ達が集まりだしたよ」の連絡が届き胸をなでおろしました。何で集合時間が遅れたのかは知りませんが、ハラハラさせられました。前にも突然塒の場所を変えたことがありますから、「またか」と思っちゃいますよねぇ。あっ、久しぶりにゴイサギが5羽で飛んで行きました。餌場に向かうのでしょうか。

7/31  カルガモとツバメ
日没後も夕空の変化は続き同時に川面も染めていきます。カルガモが岸辺に向かう頃にはツバメ達が水飲み水浴びに大忙しです。8/4のツバメの塒入り観察会も晴れるといいのですが。ツバメの塒入りだけでなく、スズメの塒、カラスが集団で塒に帰る様子、夕焼け色の移ろいまで欲張って見てみたいでしょう。支部としても見てもらいたいですから。
 
2024/8/1

7/30  今日

我が家のデッキの上には葦簀(よしず)が張ってあり、その下1mぐらいの日陰の所に温度計をぶら下げています。今朝の8時前には31.2℃、8時半過ぎには33.5℃を記録しています。洗濯物を干しに出た相方さんの報告です。急激に気温が上昇していますね。今日は37℃まで上がる予報も出ています。もち、いわきですよ。でも明日は1日中雨予報です、乗り切っていきましょう。

7/27   ツバメ(白化)BY 千田 隆之さん
掲載が遅れました。27日(土)に千田さんが全身白化のツバメを投稿してくれました。いつも貴重な鳥さんを、ありがとうございます。白いツバメはメラミン色素を欠いた「アルビノ」なのか色素の減少で体が白くなる「白変種」のどちらかだ、そうです。頭に黒味が残っているので白変種かと思いますが、ここまで白化が進んでいるのも珍しいですね。
 
2024/7/30
2023/8/2