三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。
今日は海辺の公園を歩くつもりで予定していましたが、なんやかんやと雑用が入り、行けませんでした。朝夕の時間がつぶれると、なんか出かける気が失せますが、今日は曇っているぶん出る気まんまんでした。まあ、明日があるさ。ですね。
今朝は皆既月食を見ました。というと、寝ないで待機していたとか、目覚ましをかけて準備していたとか思うでしょうがブッブ~です。トイレで目が覚め外を見たら赤い月が見えました。寝ぼけまなこでカメラを取り出して写しましたがブレブレです。パジャマのままで車に積んでいる三脚を取りに行きそのまま外で撮影しましたが、蚊が寄ってきてあちこち刺されました。前夜に三脚や、虫除けを用意して長袖長ズボンで外に出る。夏の夜の基本ですね。
今日からは「白露(はくろ)」に入ります。大気が冷えて霧が出始める頃、秋が深まる季節になりますね。そういえば朝に吹く風もどことなく涼しく秋の気配を感じられそうなと、思いたいですが朝のニュースでは相も変わらず熱中症に気を付けてくださいと放送をしていました。でも季節が移ろっているのは間違いありません。アオマツムシがテレビの音をかき消すほどの元気な声で鳴いています。昨夕の河原ではスズムシの声も聞こえてきました。熱帯夜が減っただけでも良しとしましょうか。
今日は夕方にツバメの塒を見てきました。数はだいぶ少なくなっていましたね。それより凄かったのはユスリカです。土手の上に密集、初めはヌカガかと思い震えあがりましたが、時々ここで会うトンボ採りの親子のお父さんに、これはユスリカです。刺さないので心配ご無用と教えてもらいホッとしましたが、汗ばんだ肌に引っ付いてえらい目にあいました。こんな数に遭遇したのは初めてです。雨の後だからなのかわかりませんが、すごかったですね。
今日は 一日中雨でした。縁側から庭を見ると庭木がしっとりして色鮮やかに見えます。今年の小名浜の夏は雨が少なかったので久しぶりの雨景色にホッとしました。もっとも雨脚が強まった時には風流なんて言っていられませんがね。朝から雨が続くとなるとなにもしないでのんびり過ごすことにしています。朝寝をして昼寝をして早寝をする。どうです。いいでしょう。ホントはお疲れモードが続いてサボりですね。