鳥好きの集い

  • 9/13 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 8/5 次回の探鳥会をアップしました。
  • 6/12 これまででの活動を更新しました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。

最近の出来事

 今日  9/9

今日は海辺の公園を歩くつもりで予定していましたが、なんやかんやと雑用が入り、行けませんでした。朝夕の時間がつぶれると、なんか出かける気が失せますが、今日は曇っているぶん出る気まんまんでした。まあ、明日があるさ。ですね。

9/8  チャドクガ幼虫
昨日相方さんが庭仕事の合間に見つけました。もう後の仕事は庭中のチャドクガ幼虫殲滅戦に切り替わりましたよ。震災前の古い話になりますが、私もやられたことがあります。シャワ-の後に庭に干してあったタオルで体を拭いたのですが、激痛が走りタオルを見るとチャドクガの卵が何個も引っ付いていました。すぐに皮膚科を受診しましたが腫れあがりビリビリと痛い、とんでもないですからね。この時期は椿の葉には気をつけましょう。こいつは怖いですよ。卵でも狂暴ですかね。
2025/9/9

9/8 今日

今朝は皆既月食を見ました。というと、寝ないで待機していたとか、目覚ましをかけて準備していたとか思うでしょうがブッブ~です。トイレで目が覚め外を見たら赤い月が見えました。寝ぼけまなこでカメラを取り出して写しましたがブレブレです。パジャマのままで車に積んでいる三脚を取りに行きそのまま外で撮影しましたが、蚊が寄ってきてあちこち刺されました。前夜に三脚や、虫除けを用意して長袖長ズボンで外に出る。夏の夜の基本ですね。

9/8  皆既月食
この写真は3時17分に写したものですが、残念ながらボケています。周りに点々と光っているのは星ですよ。今朝は星々も良く見えました。もっともすぐに分かるのはオリオン座ぐらいですけどね。先月の末にいわき天文同好会主催の夏期スターウォッチングに参加して以来、夜空の撮影の仕方をしっかり勉強せねばと思いつつも後回しにしてきたから月がボケても仕方ありません。反省せねば、ですね。
2025/9/8

9/7 今日

今日からは「白露(はくろ)」に入ります。大気が冷えて霧が出始める頃、秋が深まる季節になりますね。そういえば朝に吹く風もどことなく涼しく秋の気配を感じられそうなと、思いたいですが朝のニュースでは相も変わらず熱中症に気を付けてくださいと放送をしていました。でも季節が移ろっているのは間違いありません。アオマツムシがテレビの音をかき消すほどの元気な声で鳴いています。昨夕の河原ではスズムシの声も聞こえてきました。熱帯夜が減っただけでも良しとしましょうか。

9/6 月齢13.9の月
昨夕の河原で薄雲から月がやっと顔をだしたところです。ビーナスベルトでピンクになるのを待ったのですが、残念なことに月と離れた場所がきれいでしたね。今夜は皆既月食がありますよ。正確には明日の午前1時27分頃から欠け始め完全に月が地球の陰に入る皆既は2時30分頃が3時53分頃まで、その後4時57分部分食が終了するそうです。一月後の満月は中秋の名月になりますね。ススキに団子、ぬる燗で一杯といきたいですが、お天気次第ですよね。秋の風情には間に合うでしょうか。いや、一番は晴れて月が出ることですね。ちょっと心配です。
2025/9/7

9/6  今日

今日は夕方にツバメの塒を見てきました。数はだいぶ少なくなっていましたね。それより凄かったのはユスリカです。土手の上に密集、初めはヌカガかと思い震えあがりましたが、時々ここで会うトンボ採りの親子のお父さんに、これはユスリカです。刺さないので心配ご無用と教えてもらいホッとしましたが、汗ばんだ肌に引っ付いてえらい目にあいました。こんな数に遭遇したのは初めてです。雨の後だからなのかわかりませんが、すごかったですね。

9/6  ギンヤンマ
ユスリカが大量発生しているとなれば、それを捕食するもの、そうですトンボですね。トンボの数もすごかったですよ。ほとんどがギンヤンマだそうです。もちろん他のトンボも、シオカラトンボやオニヤンマそれにイトトンボまで、他のもいたのでしょうが私には判別できません。コフキトンボの♂♀に帯型も見せてもらいました。帯型はレアなトンボだそうですね。もちろんトンボとりの親子です。その道の愛好者は凄いですよ。飛んでいるトンボの種別が分かるのですから。写真はギンヤンマ♂です。きれいなトンボですね
2025/9/6

9/5 今日

今日は 一日中雨でした。縁側から庭を見ると庭木がしっとりして色鮮やかに見えます。今年の小名浜の夏は雨が少なかったので久しぶりの雨景色にホッとしました。もっとも雨脚が強まった時には風流なんて言っていられませんがね。朝から雨が続くとなるとなにもしないでのんびり過ごすことにしています。朝寝をして昼寝をして早寝をする。どうです。いいでしょう。ホントはお疲れモードが続いてサボりですね。

在庫  チュウシャクシギ
以前海岸でシギチを探していた時に何も見つけられずに、ボーと海の上を飛ぶ鳥は何かなと見ていたら目の前に飛んで来てテトラの上に止まりました。双眼鏡を向けるとすぐに飛び上がり先のテトラに止まりましたが全身は見えない所でした。海岸を歩いていると思わぬ出会いを期待してしまいますね。あんなのとか、こんなのとか。ねっ。
2025/9/5
2023/8/2