鳥好きの集い

  • 7/6 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。

最近の出来事

7/16 今日

会員の方から夏井川河口でアカガシラサギを見たと日曜日の夜に連絡を受けましたが、月火水と荒天の予報で行きそびれました。今日は朝から晴れています。港巡りをしつつ夏井川河口まで行って来ました。今日も雨の予報でしたが、午前中は降らずに済みました。でも河口は風が強かったですよ。アカガシラサギが見つからずにサイクリング公園の土手を舞子橋の方に向い、海岸に出るとコアジサシが1羽飛んでいました。久しぶりですね。観察者と出会わないだけで、もっと頻繁に飛んでいるのかも知れません。それからメダイチドリの15羽の群も飛びまわっていました。秋の渡りが少しずつ始まっているのでしょうか。

7/16  アカガシラサギ
コアジサシを見て、駐車場に戻る途中に変な鳥が飛んでいるのを見つけ双眼鏡で確かめるとアカガシラサギでした。運よく木の上に止まり写真を撮ることができました。もっとも100m先の木の上だったので証拠写真程度ですがあるとないとでは、ねえ。後からの反省ですが、飛んでいるのを見つけた時に双眼鏡でなく、カメラを向ければ良かったのですがねぇ。咄嗟の時に双眼鏡で見るのが身についています。なかなか抜けませんね。
2025/7/16

7/15 今日

昨日は会員の方から夏井川河口で珍しいサギを見たと聞いたので朝から出かける準備をして出かける前にゴミ出しに行ったら急に土砂降りになりずぶ濡れに、慌てて家に逃げ帰りました。鳥見を諦めて別の用事に切り替えました。その後昨日は一日中雨の予報なのに、しばらくすると雨が上がりその後はず~と降らなかった。今日は予想に頼らずと、すぐに出られる準備をして待機していても雨脚が強くなるばかりです。相方さんは、今日明日は雨です。ジタバタしなさんなと、つれない返事です。でもね、昨日もすぐに降って来るからお出かけは無理です。と、言っていましたよね。

7/12  ホオアカ by 大山 真里さん
大山さんがツバメのねぐら入り観察会の下見がてら、ホオアカの写真を撮って来てくれました。ありがとうございます。ずーっと鳴きっぱなしだったそうですよ。ねぐらに集まるツバメもドンドン数を増やしているそうです。観察会が楽しみですね。当日の天気は分かりません、天気の良い日に出かければ夕焼けとツバメの両方を楽しめますよ。何度見ても飽きませんから是非お出かけくださいね。
2025/7/15

7/13 今日

郡山の鳥友からコウノトリ情報です。いわきにしばらく滞在していたコウノトリ「J0771」ですが、大玉村の田んぼにいるそうですよ。去年のタケル君は一気に群馬県まで飛んで行きましたが今年は県内にまだいるなら、またいわきに戻ってくかもしれませんね。台風が近づいています。今度の台風は速度が速いようですよ。今夜から雨が降りだす予報ですので注意してくださいね。

7/9  リンゴケンモン幼虫
派手な毛虫を見つけました。調べてみるとリンゴケンモンの幼虫のようですね。きれいな毛虫と見るのかどうかは、個人によっていろいろでしょうが、どうですか。かわいいと思っても手にとってはいけませんよ。そう毒持ちです。見るだけの方が良さそうです、どうしても触ったり食べたりしたい人は、それなりの覚悟をしてからですね。
2025/7/13

7/12 今日

今日も涼しかったです。しばらくこのまま過ぎてくれるといいのですが、そううまくはいかないようですね。また暑さがぶり返すとのことです。もう夏ですから仕方がありませんが、あまり暑いとイネの生育にも影響が出るそうです。ほどほどに願いたいものです。あれ、イネって元々は熱帯地方の植物だったのでは。そうか、日本の気候に合うように品種改良をかさねてきたのでしょうね。これからはまた暑さに強いイネに改良されていくのかな。

2025年版 ツバメのねぐら入り観察会のご案内
本部からの今回の野鳥誌7・8号に入ってきたお知らせです。内容を見てみるといわき支部がトップですね。と言っても東北ではいわきだけ。全国でも案内を載せている支部は少ないですね。塒が移動したり、大勢が集まれる場所じゃなかったりと問題があったりするのでしょうか。いわき支部もいつそうなるか心配です。鳥見は見られる時に見ておかないと、ですね。皆さん、今年のいわき支部のツバメの塒は今のところ大丈夫です。お待ちしていますよ。
2025/7/12

7/11 今日

今日も涼しかったですね。今日は小玉第2ダムにまだいたキンクロハジロを見に行って来ました。今日は見かけませんでした。やっと帰ったのか、たまたま見なかっただけなのか気になりますね。オシドリのメスがヒナを連れているようですよ。臆病者のオシドリはこちらをチラ見しただけで逃げ出します。そぉ~っと近づいたつもりでも、なかなかに、ですね。それから電柱にミサゴがいました。

 7/11  ミサゴ
第2ダム向こう岸にある電柱にいたミサゴです。おっノスリがいるぞ。てな感じで2~3枚写しておきました。帰ってからPCで見たらミサゴでした。小玉ダムでミサゴを見るのは私的には初めてです。5月の探鳥会ではハヤブサにもここでは初めて出会えました。どちらも海岸近くで見かけることが多い猛禽ですが、意外な所で会う事がありますね。これも楽しみの一つです。
2025/7/11
2023/8/2