三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。
昨日はポスター審査会の後に山を歩く予定でしたが、あまりの暑さに逃げ帰りました。今日は朝から行こうかと思っていましたが、なかなか思うようにはいきませんね。明日で済むことはと、エアコンの効いた部屋に陣取っています。外の出る元気がでません。いや~困りましたね。
今日から9月に入ります。2週間の天気予報を見てみましたが、まだまだ油断のできない日が続きそうですね。とはいえ朝夕はだいぶ涼しくなってきました。もうひと踏ん張りですかね。さて、今日は「愛鳥ポスターコンクール審査会」に行って来ました。小学生の部と中学生の部に分けて、それぞれ審査をしましたが今回も力作が多く選ぶのに苦労しました。
今日で暑い8月が終わります。明日からはと、書きたいのですがまだまだのようですね。昨夜は高久公民館で行われたいわき天文同好会主催、いわき市環境企画課共催の「夏期スターウォッチング」に行って来ました。18時受付でしたが、早めに行くと同好会会員の方がいわき市内で撮影した星雲の数々がビデオで流されていて、18:30より高久公民館の位置情報や星雲、流れ星の解説など、宇宙に関する説明がありました。どの話も面白かったですよ。19:30から外に出て夜空の観察が始まりました。高久公民館の位置の説明では,公民館の建物はほぼ真南を向いていて緯度37度、経度141度と緯度経度共にピッタリの位置にあります。この日の19:30には 夏の大三角のベガ(織姫)がほぼ空の真ん中に位置しており初心者でも見つけやすいとのことでしだ。
今日は愛車のお手入れの予定です。といってもメカのことは分かりません。長く乗っているので車全体にガタがきています。気が付いた所を少しずつ手入れしているって感じですね。でもこの日差し、外に出るのを躊躇してしまいます。夕方まで待つか、秋まで待つか、悩みどころです。