三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。
昨夕はツバメのねぐら入り観察会が実施されました。参加の皆さんお疲れ様でした。ガスがかかって少し見通ししづらかったですが、幻想的な観察会になりましたね。昨日、長友地区で3羽のコウノトリを見てきた会員に写真を見せてもらいました。3羽の揃い踏みと電柱止まり、いい写真でしたよ。足環から上越市生まれの3兄妹でした。私も今日探しに行きましたが見つけられませんでした。別な場所に移動したのか、旅立ったのか、どうでしょうか。見つけた人は連絡をお願いいたします。
追伸 その後会員から今朝9時ごろマルト草野店を通り過ぎた35号線の左側、築田の田んぼでコウノトリ3羽が食事に夢中でした。との情報が届きました。
今日はツバメのねぐら入り観察会です。夕方からですがまだ暑さが残っています、飲み水などを用意するなど暑さ対策をしてお集まりください。
今日は小名浜の花火大会です。例年昼過ぎから車の数が増えだし3時頃から混雑し始めます。用事のある人は早めに済ました方が良さそうですよ。今年は台風の影響が心配されましたが大丈夫のようです。ただ夕方の6時7時と小雨の予報がでています。風も北から南南西に変わっていくようです。北風なら花火の煙が海に流れきれいに見えると喜んでいましたが、まあ南南西の風でも無風や南風よりはよほど良いですが。さて今年の新作花火、どんなのが打ち上がるのか楽しみです。
今日から8月ですね。今日もツバメのねぐらを見てきました。担当幹事が雲が厚く薄暗いので早くからのねぐら入りもあるかと夕方5時頃から観察を始めたそうです.集まりだしたのは日没からまりの時間でした。ツバメ達は体内時計でも持っているのかもしれませんね。場所は沢帯(ざわめき)公園前です。どうやらねぐらはこの場所と以前のねぐらの下流側に1か所、計2か所に分散されているみたいです。ただ沢帯公園前はツバメとの距離がすごく近い。肉眼でも水浴び水飲みが見られます。迫力満点ですね。明日は小名浜の花火大会で身動きが取れません。明後日の観察会までツバメ達が移動しないことを祈るばかりですね。
昨日は10時前からサイレンが鳴り響き、津波注意報が防災スピーカーから流され、その後警報に切り替わりました。昼前に平に向かうとガソリンスタンドやコンビニ、マルトなどの店舗が軒並みお休みになっていました。後で知ったのですがイオンモールもいち早く営業停止にしたそうです。前の震災の時の教訓が生きていているのでしょうね。今日は夕方には津波注意報が解除になったのでツバメのねぐらを見てきました。一昨日の場所は静かで見当たりません。声が聞こえました。ちょっと離れたヨシ原にいましたが少ない。その時に担当幹事より沢帯公園前に集まっているとの連絡が入り、行ってみると、いっぱいいました。まずは一安心。明日もう1度確認してきます。ホント気ままなツバメ達、ハラハラドキドキさせてくれますね。