ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
今朝も冷えていましたね。相方さんがトイレの窓を全開のまま寝ちゃったらしく、気づかずに朝方早く寝ぼけ眼で用を足しに行きいっぺんに目が覚めました。ブルブルって、きましたね。今週は気温が上がらないようですよ。遅ればせながら冬支度の用意をせねば、ですね
今朝は少し冷え込んだようですね。夕方からどんどん寒くなるようなので、対策をお忘れなきように。さて、昨日のいわき公園探鳥会は残念でしたね。途中から雨にふられて、中止になりました。雨予報が無かったので、油断しました。雨具を用意していれば続行できたかもしれませんね。反省しきりです。
今日は明日の「いわき公園探鳥会」の下見を兼ねて公園に行って来ました。園内の木もずいぶん色づいてきましたね。冬鳥はまだ少ないようですが、混群を見かけるようになりました。また、カワセミを見かけることも多くなってきたようですね。今日は、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、キジバト、カワセミ、コゲラ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カシラダカ、アオジ、コジュケイ、ガビチョウの28種を確認しました。
午前中の早いうちに降りやむ予報の雨が頑張っていますね。用事があったのですが、雨脚が弱くなったり、強くなったりと、出かける気になったり、その気を挫いたりしています。急ぎの用でもないので、後に伸ばしましょうか。撮りっぱなしの写真が溜まっていますので整理でもします。これは、あっと言う間に溜まってしまいますからね。人には毎回整理していれば、楽ですよ。とかなんとか、言ったりするんですよ。たぶんね。
相方さんがメジロの変わった鳴き声を聞きつけました。我が家には2羽、3羽でメジロが来ていますが、1羽で来るメジロがいます。このメジロが聞いたことのない声でぐぜります。メジロのさえずりとは違う小さな優しい声で、ほかの鳥の声を真似しているような複雑な鳴き声をします。「1匹メジロ」と名付けて注意していますが、お相手が欲しいのでぐずっているのかも知れませんね。1匹メジロが相方さんの目を盗んでジョビ男のミルワームを盗み食いしていますが、私は大目にみていますよ。