鳥好きの集い

  • 9/16 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 8/5 次回の探鳥会をアップしました。
  • 6/12 これまででの活動を更新しました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。

最近の出来事

12/13  今日

寒い日が続いていますが、今日のようにお日様が出てこないと余計に冬の寒い日だと感じてしまいますね。こんな時は早風呂に入って一杯飲るのもいいですね。実は夕方の早くからの風呂には味を占めていますが、冬の楽しみはこれに限りますよ。 

12/12   メジロ
昨日の夕方に撮った我が家の「おしゃべりメジロ」です。きかん坊の顔をしているでしょう。前にも書いたことがありますが、いろんな鳴き方をしています。まだ1羽でいるので相手を探しているのかも知れませんが、さえずりのような、ぐぜリのような、なんなんでしょうね。メジロらしくないぐぜりをするメジロです。気も強いですよ。2羽のメジロ見かけるとすぐに喧嘩を吹っかけます。やっかんでいるのでしょうね。
2024/12/13

12/12  今日

今日の日の出は6時40分でした。冬至の前後は1番日の出の時間が遅いので、寝坊助の私でも何とか間に合います。ただ、さみぃ~ですよ。特に今朝の冷え込みは、いわき在住の者にとって厳しかったですねぇ。海面近くの雲が厚く海からの日の出は残念でしたが、それまでの朝焼けが、素晴らしかったですよ。帰りに小名浜漁港に寄ってきましたが、シノリガモが4羽、キンクロハジロが32羽、ウミウが7羽にカモメ類少々です

12/12   かぎろひ
相方さんから「かぎろひ」の言葉を教えてもらいました。日の出前の空の色を指すそうです。空が赤く焼けた朝焼けですかね。赤い色には間に合いませんでしたが、ぎりぎりってことで、ご勘弁を。でかい船が停泊していたので写してみました。
2024/12/12

12/11  今日

今日から七十二候「熊蟄穴(くま あなにこもる)」です。クマなどの動物が冬ごもりの頃になりますが、まだまだクマ出没のニュースも聞かれます。此のところの寒さで冬ごもりをしてくれると良いのですが。クマさん、あなたが思うより人間は怖いのですよ。人には注意して下さいね

12/11   ハジロカイツブリ
今日は港巡りをしてきました。小名浜漁港のハジロカイツブリです。小名浜漁港には、シノリガモがあちこちに2羽づつで3か所、6羽で1か所、キンクロハジロが3羽、ハジロカイツブリが3羽、ウミウが2羽とカモメ類が少々いましたが、中の作、江名、豊間、沼ノ内の各漁港には海鳥もカモメ類の1羽もいませんでした。冬の日に、こんなことは珍しいですよね。
2024/12/11

12/10  今日

今朝も庭に出ると空気がビリビリしていますね。七日の暦で「大雪」に入ったと見たせいか一層寒く感じてしまいます。実際に気温も下がっているのでしょうね。今日の庭も朝から追いかけっこをやっていました。鬼の役はヒヨ吉に決まっていそうなものですが、そうとは限りませんよ。メジロ同士でも2羽と1羽のメジロもなかなかやらかします。それに今朝は珍しくジョウビタキが、参戦しました。メジロが朝飯のミルワームを盗み食いしているのに気づいたようですね。まあ、皆さん頑張ってね。

12/10   ジョウビタキ♂
これが、我が家のジョビ男君です。去年はまだ若造の面影を残していましたが、今年は、凛々しいイケメンに成鳥していますね。相方さんがヒヨ吉の次にお気に入りにしているジョビ男君です。朝飯のミルワームにおやつのミルワームとあまやかし放題ですね。この写真は盗み食いのメジロを追いかけ追い払って一息入れている所です。前の小枝が邪魔ですが、イイ男でしょう。
2024/12/10

12/8  今日

今日は支部報編集委員が集まり、支部報の封入作業をしたり、次号の打ち合わせをしたり、食事に出かけたりと、おしゃべりをしながらの作業が続きました。今月の中旬頃に発送予定です。お昼に外出した時の風が冷たかったですね。もう冬の風になりました。皆さんも風邪などひかないように、気をつけてくださいね。

12/8   泥棒ヒヨ吉 パート2
我が家では、どうもハクビシンが徘徊しているらしく、干し柿を毎晩家の中に入れています。その時に気づいたのですが、鳥に突かれた跡を見つけました。幸いなことに1個だけでしたが、まだ渋いだろうから大丈夫と思っていたのが失敗でしたね。早速網をかけましたが、ヒヨ吉が今日もこちらに来ています。竿に止まったり、ホバリングしたりと大忙し、結局あきらめたようですね。ちょっとカビた干し柿より柔らかい柿がいいのかな。もっとも両方狙っていますがね。
2024/12/8
2023/8/2