鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。

最近の出来事

11/25  今日

今日も遅くなり申し訳ございません。せっかくの良い天気なのに1日中PCの前に座りっぱなしでした。勿体ないことをしたかな。明日からあんまり天気も良くないようですものね。ま、いいか。2~3日後には回復するでしょうから、ここのところグッと冷えたから冬鳥も顔を見せてくれるかもですよね。何処に行くか迷いどころです。

11/   ジョウビタキ By M.Hさん
M.Hさんが、何でもかんでも掲示板へ楽しい写真を投稿してくれました。ありがとうございます。このように編集するのも面白いですね。勉強になります。
 
2024/11/25

11/24  今日

今日と明日は晴れの予報ですね。昨日支部報が仕上がりました。後は印刷所に届けるだけです。今日は小名浜オーシャンホテルにウミウ観察会の挨拶に行って来ました。来週の日曜日になります。晴れるといいですね。私はちょっと早めに行って日の出を見るのを毎回楽しみにしています。今回はどうでしょうか。

11/23   干し柿とメジロ
餌台に干し柿を置いています。ヒヨ吉やヒヨ吉の留守を狙って2羽ヒヨが突つきに来ます。抜け目なくメジロも突ついていますよ。2羽のメジロの1羽をヒヨ吉が追いかけている時にもう片方が餌台に上がり、それに気づいたヒヨ吉が追い払いに行くと、すかさず先の1羽が餌台にと、なかなかの頭脳戦をしていますね。
2024/11/24

11/23  今日

今日も穏やかな秋晴れになりました。夏井川渓谷も見ごろと報道されていましたね。紅葉狩りに出かけるには最高の日のようですが、当然混んでいるでしょうから悩ましい所です。さて、昨日は支部報の校正をしました。残りの原稿1つ、今日届く予定ですので、仕上がりそうです。年末は印刷所も混みますので早めに届けないといけないので、せわしないですね。

11/23   干し柿とヒヨ吉 2
探鳥会の日、雨で濡らしてカビちゃった干し柿を、餌台においています。1日1個です。もう大騒ぎですよ。ヒヨ吉は、おれんだと飛び回り、メジロは隙を伺いながら忍び寄り、カラスも参戦の構えです。ヒヨ吉が大きい塊を咥えましたが、飲み込めずにジタバタしています。吐き出して別のを食べればと思いますが、意地でも飲み込みたいようですね。でも苦しそうですよ、涙目に見えますもの。
2024/11/23

11/22  今日

今日から二十四節気「小雪(しょうせつ)」になりますね。気温が下がって初冬の空気を感じる頃と言いますが、ここ2~3日気温が下がって小雪の暦にぴったりの季節感になっています。このまま冬に突入か、それとも小春日和が続くのかですね。もっとも小春日和というより小夏日和という新語ができそうな日もありますからね。なんてことを言っていますが、TVでは、雪の予報や道路の凍結のニュースが出ています。いわきではピンと来ない人が多いですが、遠くへ出かける予定のある人は早めに冬タイヤへの交換をお忘れなく。

11/21   紅葉とエナガ
昨日のエナガです。無理やり感がありますが、一応紅葉したモミジのなかのエナガです。ここのモミジは紅葉が進んでいて、何とか紅葉の雰囲気が出せないものかと悪戦苦闘の最中にひょいと来てすぐに消えました。なんかなぁ~とは、思いますが、紅葉の中の鳥さんは昨日のルリビタキとこのエナガだけでした。
2024/11/22

11/21  今日

今日は竜神峡まで、足を延ばして見ました。相方さんからモミジの紅葉の具合を見てくるように頼まれたのが半分、残りは冬鳥の確認です。竜神峡で地元の人にお会いしたので、お話しを聞いた所、「今年は赤、黄色がはっきりせず何か変だ。」とのことです。歩いてみると、モミジは紅葉の進んでいるのが少し、一部紅葉がちょっと、残りほとんどがまだ、緑のままでした。他の木は紅葉も終わりに近く散り始めています。今年のモミジはきれいに紅葉せずに散ってしまうかも知れませんね。でも気になりますので、少し日にちを置いてから行ってみますね。

11/21   ルリビタキ
今日の冬鳥はルリビタキです。逆光ですが、来たのが分かればね。鳴きもせず,石打声をも出さずに、さっと来てスッと行きましたよ。冬鳥はルリビタキだけでした。でも混群は大きな群れを作っていましたね。こうなると早く葉を落として見通しが良くなるといいな。なんて、紅葉の下見に行ったのに勝手なことをと、思っています。
2024/11/21
2023/8/2