三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。
アンモナイトセンター主催の親子自然探訪教室「冬の野鳥を見に行こう!」が13日に行われます。今日はその下見に行って来ました。まずは、沼ノ内港へ、ちょうど白魚の水揚げ中で美味しそうな白魚でしたよ。外海にシノリガモとウミアイサ、港内にカンムリカイツブリとウミウがいました。続いて夏井川サイクリング公園でミサゴとノスリ、右岸からマガモ、左岸でカンムリカイツブリとノスリ、沢帯公園から見た河口でミサゴの狩り、土手原ではオオハクチョウ、オナガガモ、マガモ、コガモ、と大雑把にはこんなところですね。全体的には冬鳥の数が少ない気がします。まだ、ツグミを見ていません。今日だって畑や田んぼ、公園の芝生とどこでも見られそうなのに会えませんでした。
今日は用事で出かけた帰りに小名浜港を覗いてみました。アカエリカイツブリを見つけましたよ。今季初見です。いわき鳥類目録2015を見てみると11月から5月の間に観察記録があるようですが、私は去年の初見が1月12日です。去年今年と1月に入ってからが初見でした。その前は残念ながらアカエリカイツブリの画像のホルダーを誤って消去してしまい記録が残っていません。そう、やっちまったってやつですね。
今日でお正月も終わりですね。昨夜は強い雨が降り、大きな雨音が聞こえていました。いわきでは、先月以来のまとまって降った雨になります。朝の内は晴れ渡って眩しいほどでしたが、だんだん雲が覆ってきていますね。でも気温は高く暖かい日になっています。朝の青空に誘われて布団を干しましたが、時々雲の切れ目から日も差しますので、良しとしましょうか。
今朝も冷えていましたね。3日連続で氷が張っていますが、今日は13℃まで気温が上がり雨の予報です。インフルエンザ予防のためにもこの辺でまとまった雨の欲しい所ですが、さて、どうでしょか。さて、今日は港でも回ってみようかな。
今日は暖かい日になりました。お正月の休みが今日までの人も多いのでしょうね。ちょっと用があって小名浜のイオンモールに行って来ましたが、すごい人出でした。もっとも休日に行ったことが無いので、休日はいつも混んでいるのかも知れませんがね。久しぶりのイオンでしたが、多くのお店が新しいお店に入れ替わっていて驚きました。私と相方さんは、目当ての店で買い物をして、そのまま帰って来ましたが、ぶらぶらしている家族連れや若い人たちも多いのですね。お昼の少し前でしたが、食べ物屋さんは忙しそうでした。まあ、忙しいことは良い事です。