三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。
今日からしばらくは暖かい日が続くと予報官が言っていました。ありがたいですね。年を重ねると余計に寒さが厳しく感じられます。子供の頃は冬でも裸足で過ごせたのに今では半袖半ズボンの小学生を見るだけでプルプルしてしまいますよ。相方さんが庭に出るとジョビ男がまとわりついています。昨日はジョビ男専用エサ皿の上に上がって催促していました。手乗りジョビになっちゃうんじゃないか。まあ、日の中のほとんどは外回りに出かけているので安心してはいますがね。
今日も良いお天気になりましたね。ということで例年より1か月近くも早くスギ花粉が飛び出したとニュースで言っていましたよ。相方さんがくしゃみをしていたので変だと思っていましたが、どおりでね。花粉アレルギーの方は早めの対策をしたほうがよさそうですね。私のように歳を重ねると花粉アレルギーにはなれないそうです。何か知りませんがアレルギーをおこす抗体をつくる元気がないそうですよ。花粉アレルギーは若い証拠です。がんばれぇー。(諸説あります)
今日は町の公園に行って来ました。晴れて強い風が吹いていましたが、散歩道は周りの樹木が防風の役割をしていて、さほどの影響はありませんでしたよ。公園にいたカメラマンの方とお話をしましたが、今年初めから小鳥が少ないと言っていましたね。その後園内を歩きましたがアカハラ、シロハラ、アオジの冬鳥に、いつものカケスにエナガ、メジロの混群に会いました。少ないけれども、いないわけじゃない。ということですね。シロハラは私的には今季初見です。良かったです。
今日は久しぶりに町の公園に出かけるつもりで、早起きして出かける準備を済ませてから、朝の仕事をしました。仕事と言ってもゴミ出しと新聞取りですが、外に出ると寒いがよく晴れています。持ってきた新聞に気になるニュースが載っていたのでちょっと読むつもりが出かけることを忘れてゆっくり読みだしてしまいました。途中で相方さんがお茶など入れてくれたのが余計にいけませんでしたね。まあ、明日に延ばしましょうか。
今日も朝から晴れていたので布団を干しました。だんだん曇ってきましたが、湿気が飛ぶだけでもいいかなと、そのままにしていました。気が付けばだいぶ暗くなっています。慌てて取り込みましたが、その後すぐに雨が降ってきました。いや~、あぶなかったな。干し物がある時には外の様子を注意していないといけませんね、