鳥好きの集い

  • 9/13 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 8/5 次回の探鳥会をアップしました。
  • 6/12 これまででの活動を更新しました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。

最近の出来事

3/27  今日

今日は気温が高いのですが陽が射さないとあまり暖かくは感じませんね。今朝ツバメが鳴きながら飛んで行くのを相方さんが確認しました。これから街のあちこちで見かけるようになるのでしょうね。私は出かける時に橋の上で信号待ちをする機会が多々ありますが、イワツバメの飛翔を眺めていて、クラクションを鳴らされることがあります。ツバメもそうですが、何度も旋回を繰り返しながら飛ぶ姿は見飽きません。つい見惚れ。てしまいますね。

在庫  イソヒヨドリ♂
今日の夕方に友人宅を訪ねたらイソヒヨドリが飛んで来てジッとしています。友人曰く、おねだりのポーズだそうです。おやつを投げるとフライングキャッチ、お見事ですね。そう言えば我が家の近くには最近姿を見せません。よくさえずっていたのですが、どうしたのでしょうね。というわけで、在庫から小名浜のイソヒヨドリです。
2025/3/27

3/26  今日

今日は用事があってお留守番です。最近暖かい日が続いたせいか、メジロがあまり遊びに来てくれません。ヒヨ吉も長居せずに訪れる回数も少なくなっています。サクラが散る頃には、お山の暮らしに戻るのでしょうね。これからはヒナ連れスズメの来訪とツバメが朝にさえずりながら飛び回るのを心待ちにしていますかね。

3/25  サシバ by 田中 和彦さん
田中さんがサシバの初認報告と写真を投稿してくれました。ありがとうございます。
サシバが来ると田んぼ巡りが楽しみになりますね。田中さんが去年投稿のオスメス給餌の写真を思い出して、あんなシ-ンに出会えたらなんて妄想しています。うふふ。
2025/3/26

3/25  今日

今日は半袖の上に薄いシャッツを1枚重ねるだけでも暑いぐらいです。我が家では23日が最後にジョビ男Ⅱを見た日になりました。去年は3/30に帰ったようなので、1週間ほど早いご帰還になりますね。先代ジョビ男は帰る前にさえずりのようなぐずりを聞かせてくれました。Ⅱのほうは愛想が無いですね。来シーズンは名前からⅡを取って呼んでやるから元気に戻って来いよ。ぐらいの声をかけてやりたかったですよね

3/23  スズメ百態
オカメザクラの蜜を吸いに来た1匹スズメのちゅん太です。これは泥棒ですね。ヒヨ吉やメジロのジローは受粉のお仕事をして、報酬としての蜜を吸っていきます。でもちゅん太は花の付け根を食い破り蜜だけ盗み飲みしています。オカメザクラにしたら、たまったものではありませんが見逃しています。まあ、少しぐらいは常連さんですから。
2025/3/25

3/24  今日

長年の鳥友が亡くなりました。清らかな御霊を運んでくれる白鶴を折ってみました。

2025/3/24

3/23  今日

昨日の小名浜は23℃を記録したそうです。どおりであったかったわけですね。薄着で出かけたのに汗ばむ程でしたよ。今日もそこまで気温は上がらなくともあったかそうですね。でもその分花粉の飛散も多そうです。症状のある方はお気を付けくださいませ。

3/22  イワツバメ by 千田 隆之さん
千田さんがイワツバメの初認報告と写真を投稿してくださいました。ありがとうございます。そろそろ帰ってくる頃と心待ちにしていました。毎年我が家のオカメザクラが咲く頃とイワツバメの初認日が同じ頃になります。サクラは春を、ツバメは初夏をイメージしますが、オカメザクラとイワツバメが重なっても違和感を感じません。何故でしょうかね。
2025/3/23
2023/8/2