ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
今日から2月です。早いですね。昨日の読売新聞に「1月往(い)ぬる2月逃げる3月は去る」とのことわざが載っていました。年初めの3ヶ月は行事が多く、あっという間にすぎることを意味するそうですが、さほどの行事もない我が身でもあっという間に1月はいってしまいましたね。2月もすぐに逃げてしまいそうです。一時でも、しっかりせねばの心境になりますよね。
1月も今日で終わりですね。もうすぐ立春も控えています。寒い日が続く予報でも春はそこまで来ているのですね。今日は午前中に港と田んぼを廻ってみました。小名浜港にクロガモ1、アカエリカイツブリ1、ハジロカイツブリ4,スズガモ♂10♀8、中之作漁港カンムリカイツブリ1、ウミアイサ♂♀各1,ウミウ2、江名港ハジロカイツブリ1,ウミウ1、豊間港0,沼ノ内漁港ウミアイサ♂2♀1、でした。岸壁に駐車していると車が揺さぶられるほどの強風が吹いていましたが、その割に外海は静かなものでしたね。今日はシノリガモに逢えなかったのと田んぼに行っても、まだツグミに会えていません。皆さんはツグミを見ているのかな。
今日から寒波がやってくると予報官が言っていましたが、お日様が出ているとそれほどの寒さは感じませんね。今朝はシジュウカラが遊びに来ています。そうそう、昨日のジョロウグモは新しい巣を張り直していました。前よりも少し壁よりにして風の影響を多少は避けられる場所ですが、分かっていて張ったのか、たまたまなのかは謎ですね。まあ、偶然でしょう。だんだん小さな巣になっていますが、頑張って欲しいですね。
今日はアオジが遊びに来ていました、久しぶりですね。スズメも何羽かで来ていてヒヨ吉と鬼ごっこをして、遊んでいました。鬼の役はいつもヒヨ吉のようですが、スズメと遊ぶのに夢中になっている間に1匹メジロが餌台で食事を済ませます。食事後もスズメと代わって遊びに参加する気はなさそうですね。そうなんですよ、1匹メジロはマイペースですから。
今日も冷えていましたが、9時頃にお日様が顔を出すとみるみるうちに暖かくなりました。その後は曇っても予報通りの暖かい日になりましたね。昨日の石森山は静かでしたよ。寒い日が続いていたからかな、人がいませんでした。トレイルランニングの2人連れと散歩の1人ですね。軽トラ1台が私のだいぶ前に止まり人が車から下りましたが、私が近づくとすぐに車に乗り込みました。少し前まで進んで停車して、その車が行くまでその場で待機。こういう場合にバードウオッチャーは自然に振舞えて都合がいいですよね。だって、荷台はシートで見えないし、運転者の態度も不自然だったからね。