ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
今日は仕事で遠野に行っていました。昼頃に雪が降ってきて、だんだん強い降りになってビックリしましたが、すぐに止んでそれっきり。何だったんだと、思いますよね。積もればじゃまですが。昨日は中央台公民館へ用事があり、帰りにいわき公園に寄ってみました。午後1番でしたが散歩の人も少なく静かでしたね。へっへっへ、鳥さんもですね。
今日のニュースで帯広市は125cmの積雪とか、支部報かもめに毎号「北の国から」を寄稿してくださる佐山様も帯広在住です。何事も無いと良いのですが、お見舞い申し上げます。全国いたるところで大雪のニュースが流れています、週末にかけてさらに降るとの予報も出ています。今日もいわきは青空、何だか申し訳ないような気もしてきますね。
今日は2月3日、立春です。もう春と 言うには、程遠く感じますね。「立春寒波」がやって来ています。今週は気温が上がらずに大雪にも注意するようにとのことですよ。お出かけの際にはご注意くださいね。雪が降っていなくても凍っていることがあります。いわきの住人は雪の備えに疎くつい油断しがちですので、ご用心ご用心ですね
今日は2月2日、節分です。節分というと2月3日ではと思いがちですが、節分の日付は立春の影響を受けて変動するそうですよ。良く分かりませんが2月2日の節分は2021年に明治30(1897)年以来124年ぶりだったそうで、今年は4年ぶりの2月2日の節分になりました。節分と言えば恵方巻です。相方さんは商業戦略にのせられるなと言っていますが、私的には旨い物を食べられるならなんにでものってみたいのですがね。
今日から2月です。早いですね。昨日の読売新聞に「1月往(い)ぬる2月逃げる3月は去る」とのことわざが載っていました。年初めの3ヶ月は行事が多く、あっという間にすぎることを意味するそうですが、さほどの行事もない我が身でもあっという間に1月はいってしまいましたね。2月もすぐに逃げてしまいそうです。一時でも、しっかりせねばの心境になりますよね。