三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。
今朝は朝寝坊をしていたらヒヨドリの声で起こされました。いつものギャーギャーじゃなく、ちょっと艶っぽい声でしたよ。そっと覗くと2羽ヒヨがオカメザクラの蜜を吸っていました。砂糖水が切れたようですね。私が外に出ると2羽ヒヨが飛び去りました。すかさずヒヨ吉が現れてギャーギャーと砂糖水の催促です。ったく、内弁慶なヒヨ吉ですよね。私達やメジロ達には、えばっていますが2羽ヒヨは苦手なようですよ。
暖かい寒いが日替わりで続く日が続いていましたが春分の日を迎えひと段落したようです、週末から来週にかけて暖かい日が続いていきそうです。このまま寒い日とはお別れしたいものですね。今日我が家のオカメザクラはほぼ満開、ケイオウザクラも8分咲きです。ケイオウザクラの蕾の多い枝を選んで友人たちと切り取り持ち帰っていただきました。これで今年の桜の行事も終わりです。後は、葉桜を含めて楽しむだけですね。
明日は春分の日だというのに、今日は朝から雨、昨日とは反対の寒い日になりました。こんな日は花粉の飛散も一休みのようです、関係者の方々もひと息つけますね。お大事にしてください。今日朝1番で薬を貰いに行って来ました。結構混んでいましたよ。婦長さん曰く「このように荒れた天気の日は空いているだろうと患者さんたちが集まってくるのよねぇ」、だそうです。通院している方は参考にしてください。かく言う私もその一人でした。
今日は仕事で遠野に行っていましたが、朝の内は風が冷たく感じましたが、だんだんと暖かくなって1枚脱いで丁度良い具合になりましたね。仕事が早く終わったので、帰りはお気に入り植田のネギ屋さんに寄ってから、ついでに鮫川河口付近を見てきました。今日はダイサギ、コサギ、クロサギ、イソシギ、ヒドリガモ、カルガモ、ハクセキレイ、カワセミに会えましたよ。
今日は彼岸の入りですね。暖かい日になりましたが、強風が吹きまわしていました。お墓ではカラスがお供え物を狙って飛び回っていましたが、思うように飛べずに苦労しているようでしたよ。お供え物もカラスと一緒に飛び回っている始末です。線香も飛んで行きそうな勢いでしたが付近に枯草のある空き地が無いので少しは安心できます。暴風警報が出ている時の墓参りは場所によって線香が消えるまで待ってから帰るようにしないといけないかも。大船渡の山火事がすぐに頭に浮かんできましたから。