鳥好きの集い

  • 9/13 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 8/5 次回の探鳥会をアップしました。
  • 6/12 これまででの活動を更新しました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。

最近の出来事

4/7  今日

今日は久しぶりに小名浜港から沼ノ内漁港まで流してみましたが、小名浜にシノリガモ♂1とヒメウ1、ウミウ1、沼ノ内漁港にウミウ1が見られただけです。昨年はこの時期に夏羽のカイツブリ類が見られたのですがね。そのまま、夏井川河口の右岸経由で石森山まで行って来ました。サクラが行く先々で見頃を迎え、見事でしたよ。石森山はいつもの鳥さん達のさえずりにドラミングも加わり賑やかなものでした。お天気も良く鳥散歩には気持ちの良い日でしたね。

4/7  ヒメウ
今年はヒメウと出会う事が少なかったのですが、今日は赤いほっぺのヒメウに会えました。夏バージョンのヒメウにはあまり出会えていなかったので良かったのですが、日が射してくれれば、金属光沢の緑色がきれいに出たのですがね。この後は、ずーっと晴れていたので、ちょっと残念。
2025/4/7

4/5  今日

4/4       ヒオドシチョウ
冬越しのヒオドシチョウです。鳥海さんに教えてもらいました。ありがとうございます。ツマグロヒョウモンと間違えました。模様が全然違いますよね。詳しくは掲示板に説明がありますよ。ツマグロヒョウモンは暮れまでは、自宅にもずいぶん来ていましたが気が付くとピタッと姿を見せなくなりました。ヒオドシチョウは今年初見になりますね。今年はタテタチョウ科の蛹を見つけて羽化する所を見たいのですが、案外寄生バチにやられたサナギが多いのですよ。
2025/4/5

4/3  今日

今日も朝から雨、結構降っていますね。今までの乾燥注意報が嘘のように雨の日が続いています。これだけ降れば、空っからだった地面の深くまで浸み込んだことでしょう。寒いのは置いておいて草花は大喜びしているのでしょうね。明日からだんだんと暖かくなっていく予報ですが、日曜日は雨模様のようです。桜見には邪魔な雨になりそうですね。

4/3  今日のヒヨドリ
今日も2羽ヒヨです。今まではオカメザクラの蜜を吸っていましたが、昨日は椿の蜜を吸い花びらを食べていました。今日は初めてケイオウザクラの蜜を吸っています。クチバシにくっついている花びらをぬぐいもせずに夢中ですね。朝から頑張っています。いくらアピールしても砂糖水はあげませんよ。もうお山に帰りなさいね。
2025/4/3

4/2  今日

今日明日と寒さが続きそうですが、金曜日からは暖かくなりそうですよ。サクラもこの寒さで入学式に合わせるように咲きそうです。新入生とサクラは良く似合いそうですが、今も学校にはサクラが植わっているのでしょうか。私の頭の中では学校とサクラはセットになっていますが、どうなのでしょうね。

4/2  ヒヨドリ
今日の2羽ヒヨです。雨の中で椿の蜜を吸っています。止まれない所にある花はホバリングしながら吸っていました。このところ砂糖水をお休みしていますので、蜜を吸ったり花を食べたりしていますが、来る回数は随分少なくなりました。お山で子育ての準備をしないといけないでしょうから、いつまでも餌をやっている訳にはいきませんからね。
2025/4/2
2023/8/2