ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
今日は港巡りと所々の川を覗いて来ました。小名浜港にクロガモ1とスズガモ24、江名にはハジロカイツブリ3、その他にはそれぞれウミアイサの♂♀ですね。川にはカルガモ、オオバン、ヒドリガモ、キンクロハジロです。さぁーと流した程度ですから、じっくり探せばまだまだ出てくるかも知れません。
今日は気温が上がっていても曇っているので暖かい気がしませんね。昼頃にやっと日差しが出ましたがすぐに曇ってしまいました。今朝はジョビ男が姿を見せず、相方さんがネコにでもやられたかと、ずいぶん気をもんでいましたが大丈夫でした。10時頃にデッキに来て、カッカッと催促していました。ジョビ男が食べ終えて相方さんがデッキから離れると、ヒヨ吉がジョビ男を追い払うように様子を見に見ます。続いて1匹メジロも見に来ますね。ジョビ男だけ、何か変だと思っているのかな。
今日は大寒です。1年で1番寒い頃になる暦ですが、今週は暖かい日が続く予報です。暖かいのが悪いとでも思ったのか、太陽も顔を出しませんね。昨日は土手原のハクチョウやカモを見て、田んぼや港を一巡りしてきました。う~ん、やはり少ないですね。江名以外の港にはウミアイサにカンムリカイツブリ、小名浜には+スズガモ、シノリガモがいましたが、アカエリカイツブリを見つけられませんでした。それにツグミも、ですね。
今日からしばらくは暖かい日が続くと予報官が言っていました。ありがたいですね。年を重ねると余計に寒さが厳しく感じられます。子供の頃は冬でも裸足で過ごせたのに今では半袖半ズボンの小学生を見るだけでプルプルしてしまいますよ。相方さんが庭に出るとジョビ男がまとわりついています。昨日はジョビ男専用エサ皿の上に上がって催促していました。手乗りジョビになっちゃうんじゃないか。まあ、日の中のほとんどは外回りに出かけているので安心してはいますがね。
今日も良いお天気になりましたね。ということで例年より1か月近くも早くスギ花粉が飛び出したとニュースで言っていましたよ。相方さんがくしゃみをしていたので変だと思っていましたが、どおりでね。花粉アレルギーの方は早めの対策をしたほうがよさそうですね。私のように歳を重ねると花粉アレルギーにはなれないそうです。何か知りませんがアレルギーをおこす抗体をつくる元気がないそうですよ。花粉アレルギーは若い証拠です。がんばれぇー。(諸説あります)