ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
今日は午後から郡山に出かけました。平田村通過した2時頃は8℃、帰りの4時 頃は0℃でした。たった2時間で8度も下がるのですね。びっくりしました。相方さんから夕方から雪の予報だからさっさと帰る様にと出がけに言われていたので長居をしないで帰りましたが、この気温では降り出していたら雪でしたね。サッサと帰って正解でした。
今日は晴れてはいても、風が強く冷たかったですね。昨日今日とパソコンの前で頑張っていました。まあ、頑張っていたと言っても途中で居眠りをしたり、別のブログに遊びに行ったりとずっと集中できていた訳でも無いですが、それなりには仕上がりましたよ。午後から港を見てきました。シノリガモとウミアイサのそれぞれ♂♀とキンクロハジロが1羽だけでした。その代わりいつもよりカモメ類が多かったですよ。風が強かったからですかね。
今日は二十四節気「啓蟄(けいちつ)」ですね。土に潜って冬ごもりしていた虫やヘビ、カエルたちも這い出てくる頃となっています。這い出る気にさせる暖かさのはずですが、ここ2~3日の冷え込みでは、虫たちも一層深くもぐりこみそうですね。まあ、何はともあれ恵みの雨と思うようにしましょうか。なにぶん乾燥していましたから。大船渡の山火事の現場には、これでもかと思う程に降ってもらいたいですからね。一刻も早い鎮火を願っています。
今日も予報通り寒い日になりました。外れて欲しい予報はほぼ的中するように感じるのは何故でしょうか。ネコは炬燵で丸くなるって唄がありますが、ジジイは家でとぐろ巻くですね。鳥散歩にも出かけず、暖かくした部屋でダラダラしています。困ったものですね。
3月3日はひな祭りですね。せっかくのお祭りの日が寒い日になってしまいました。今朝方の雨が雪に変わり近所の屋根が白くなっています。カワウの調査が昨日で良かったですよ。日付が変わって午前1時頃が10.5℃、午後1時が0.6℃です。寒いわけですね。雪になるのも合点がいきます。明日は最低-4℃最高6℃の冬日の予報です。風邪などひかぬよう暖かくしてお過ごしくださいね。