鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。

最近の出来事

3/8  今日

今日は午後から郡山に出かけました。平田村通過した2時頃は8℃、帰りの4時 頃は0℃でした。たった2時間で8度も下がるのですね。びっくりしました。相方さんから夕方から雪の予報だからさっさと帰る様にと出がけに言われていたので長居をしないで帰りましたが、この気温では降り出していたら雪でしたね。サッサと帰って正解でした。

3/8  ミコアイサ♂
帰るついでにちょっとだけ寄り道をしてミコアイサを見てきました。曇っていて薄暗かったので目がはっきり出ませんね。オスは8羽ほど見つけましたが、♀を、見つけられませんでした。10分程しか見ていなかったので仕方が無いですが、時間を作ってゆっくり見に行きたいですね。
2025/3/8

3/7  今日

今日は晴れてはいても、風が強く冷たかったですね。昨日今日とパソコンの前で頑張っていました。まあ、頑張っていたと言っても途中で居眠りをしたり、別のブログに遊びに行ったりとずっと集中できていた訳でも無いですが、それなりには仕上がりましたよ。午後から港を見てきました。シノリガモとウミアイサのそれぞれ♂♀とキンクロハジロが1羽だけでした。その代わりいつもよりカモメ類が多かったですよ。風が強かったからですかね。

3/7 ウミアイサ♂とカモメ類
3/7  ウミアイサ♀
オオセグロの1wだと思うのですが、ウミアイサの♂にちょっかいを出していました。アイサが餌を持っている訳でも無いのに何で、でしょうか。やっぱ子供でやんちゃだから、カラスがトビをいじっているのを思い出しました。下の写真は♀が頭を突っ込んで海面を泳ぎ回って餌を探している途中に顔を上げた所です。人間なら大きく口を開いて上げる所ですが、アイサは閉じたまま顔を上げ、そのまままた突っ込みました。どんな息継ぎをしているのでしょうね。
2025/3/7

3/5  今日

今日は二十四節気「啓蟄(けいちつ)」ですね。土に潜って冬ごもりしていた虫やヘビ、カエルたちも這い出てくる頃となっています。這い出る気にさせる暖かさのはずですが、ここ2~3日の冷え込みでは、虫たちも一層深くもぐりこみそうですね。まあ、何はともあれ恵みの雨と思うようにしましょうか。なにぶん乾燥していましたから。大船渡の山火事の現場には、これでもかと思う程に降ってもらいたいですからね。一刻も早い鎮火を願っています。

2/26  ムラサキシジミ
1週間も前の写真ですが、今日は啓蟄、虫の写真が無いのでチョウで代用です。ムラサキシジミだと思います。チラッと翅が開いた時に紫色がすごくきれいだったので、翅を開くまで待っていました。暖かい日でしたが飛ぶにはまだ寒かったのか、飛ぶ気配は無さそうに見えました。せっかく越冬したのに、もう寿命という事はないでしょうね。
2025/3/5

3/4  今日

今日も予報通り寒い日になりました。外れて欲しい予報はほぼ的中するように感じるのは何故でしょうか。ネコは炬燵で丸くなるって唄がありますが、ジジイは家でとぐろ巻くですね。鳥散歩にも出かけず、暖かくした部屋でダラダラしています。困ったものですね。

3/2  ツグミ
ツグミは2/23のカワウの調査の時が初見でした。その時も6羽の群でしたが、3/1の御宝殿裏でも3/2の調査の時も6羽位の群でいたので、つぎつぎと渡ってきていて単独行動はこれからなのかも知れませんね。近いうちにはどこでも見られるようになるでしょう。前にも同じような事がありました。散々気をもまされ、見たと思ったらどこでもツグミだらけ。って、ちょっと大げさでした。失礼。
 
2025/3/4

3/3  今日

3月3日はひな祭りですね。せっかくのお祭りの日が寒い日になってしまいました。今朝方の雨が雪に変わり近所の屋根が白くなっています。カワウの調査が昨日で良かったですよ。日付が変わって午前1時頃が10.5℃、午後1時が0.6℃です。寒いわけですね。雪になるのも合点がいきます。明日は最低-4℃最高6℃の冬日の予報です。風邪などひかぬよう暖かくしてお過ごしくださいね。

3/2  カンムリカイツブリ
横川コロニーのすぐ近くには毎年カンムリカイツブリが渡ってきます。昨日は7羽+2羽を見かけました。そのうちの1羽が夏羽に変わり始めていましたよ。日没頃にミサゴが上空通過しましたが曇りでかなり暗くはっきり見えなかったのが少し残念でしたね。
2025/3/3
2023/8/2