三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。
今日は朝から青空、良いお天気になりそうですね。こんな日なのに用事があってお出かけできません。残念ですが丁度良い骨休みができると思いましょうか。鳥見に出かけた人のお話や写真などをおくってくださいね。お待ちしていますよ。
今日は龍神峡を歩いてきました。これから藤の花が見ごろを迎えるところです。モミジの若葉の薄緑とウツギの白い花が互いを引き立て合っていてうつくしいですね。ここは道の上を若葉が覆っていてその上から陽の光が照らし葉を透して薄緑の陽光が降り注ぐ道が長く続きます。天気が良ければ、今の時期だけの特別な雰囲気を味わえますよ。大きな枯れ木で視界が広がった枝先でオオルリがさえずり、隣の葉の中でイカルものんびりさえずっていました。キビタキのさえずり、たまに聞こえてくるドラミングと鳥散歩には1番の季節ですね。
今日の出来事は「これまでの活動」の方にUP していますので、そちらへ足をお運びください。お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。(^^;
明日は石森山自然観察会といわき支部総会がありますので、会員の皆さん是非お出で下さいね。もちろん一般の方々も石森山自然観察会へお出かけください。お待ちしておりますよ。
今日の石森山はドラミングの音と母衣打ちの音をあちこちで聞きました。突然大きな音が近くから響いてくるとドキッとしますね。今日はオオルリも鳴き通しでした。姿は前に見ていたのですがキビタキのさえずりを私的には今日初めて聞きました。ガビチョウのさえずりも艶っぽくなっていますね。明日は何種類鳥に会えるのか楽しみです。
今朝は家の前の電線にコムクドリが2羽来ていました。毎年今頃になると顔を見せてくれます。お目当ては向かいの建物の梁の辺りに穴でもあるのでしょう。鳥たちは近年住宅難のようですよね。でも毎年覗きに来る割には使っている様子はありません。一昨年の6月にはやっと飛べる状態のコムクのヒナが庭木に逃げ込み、近くで親鳥が大騒ぎしていたので近所で営巣をしているのは間違いないと思うのですがね。じつは今年ムクドリと鉢合わせしました。ムクが一足先に来ていたようですね。さてさてどうなることか気になるところです。