鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。

最近の出来事

3/13  今日

今日も暖かい日でした。家の裏に吊るしてある温度計が昼頃に20℃を指しました。10時前に強風も吹き出し、昨日心配したように花粉が飛びまくっていますよ。目の前が一瞬かすんだ気がしました。って、黄砂だったりして。今日は午前中に小名浜、中の作、江名の港を見てきましたが、小名浜にシノリガモ♂3♀1、中の作にウミアイサ♀1だけでした。あまりの暖かさに北を目指したなんてことはないのでしょうが、少し寂しいですね。

3/13  ウミアイサ♀
のんびり羽繕いの最中でした。でも油断はしていませんね。1羽だけなので余計なのかも知れません。羽繕いをしながらも周りを窺っています、すぐに顔を上げ何かの音でも聞いているのでしょうか。私の目も耳も異常は感じられませんでしたが、何度も同じ行為を繰り返していました。羽繕いが澄んでのパタパタを期待して待っていましたが、そのまま寝てしまい残念でした。
3/13  ケイオウザクラ
ケイオウザクラの開花宣言です。11日の1輪から早かったですね。この温度と昨日の雨のせいかも知れません。そういえばケイオウザクラを植える前には、相方さんが蕾のついた枝を求めてきて毎日霧吹きで水を与えて正月に間に合うように咲かせていました。温度と水は大事ですね。明日はハクモクレンの開花宣言ができそうですよ。これからモクレンが咲くのが先かヒヨ吉が花の先っぽを食べるのが早いか熱い戦いが始まります。別に楽しんでいる訳ではありませんよ。ったく、家のバカ息子にはまいりますよね。
2025/3/13

3/12 今日

今日は暖かい日でしたね。家の裏に吊るしてある温度計が昼頃には19℃を指していまして、一日中上着いらず、でした。夕方からの雨もいいですね。少しは湿り気の欲しい所でしたから。でもね、今日は花粉の飛散量がものすごかったようですよ。掃除を済ませたフロントガラスが、午前中の内に真っ黄色になっていました。雨上がりに晴れて高温と花粉飛散の条件が重なる明日はさらにキビシイ状況になるかもしれませんね。ご用心を!
 

3/11  ケイオウザクラ
昨日の朝にケイオウザクラが1輪咲いているのを見つけました。壁に触れんばかりの所にあった蕾が壁の反射熱にせかされて、泣き泣き咲いてしまったようですね。この1輪だけでは開花宣言は無理のようです。オカメザクラの方はこの暖かさでちらほら咲き出していますよ。咲き始めの濃いピンクの色は一段ときれいですね。
2025/3/12

3/11  今日

今日は3/11東日本大震災の日ですね。あれから14年が過ぎましたが、あの日の揺れ、津波は凄かったですね。小名浜では、港に通じる道路に車が重なり道を塞いでいて、通れる道路は1~2本でした。とどめは原発事故です。なんで予備の発電機が屋上の様な高い所に設置していなかったのか、津波対策でもあっただろうにと思ってしまいます。この経験を未来に繋いで、防災に活かしていきたいですね。

3/11  東日本大震災の日の小名浜支所
14:46のサイレンと共に黙とうをしました。小名浜の支所も半旗を掲げて、犠牲者に哀悼の意を表していました。あの時は私の周りでも「何で逃げなかった」「何で戻ったのか」と悔しい思いをした人たちの声が届きました。災害の時は「勝手勝手に先ずは逃げろ」の教訓が残されました。忘れてはなりませんね。
2025/3/11

3/10  今日

今日は仕事で遠野に行ってきました。仕事の方はちょっとハードだったですね。鳥の声がしなかったのでハイタカでも近くにいるのかとも思いましたが、探している余裕も無かったですよ。6時ごろ帰宅して、そろそろ咲いたかなとオカメザクラを見てみました。4輪咲いていました。暗いので見つけられないのがある事にして、我が家のオカメザクラの開花宣言を致します。去年の開花が2/25ですから、13日の遅れですね。約2週間、去年はずいぶんと暖かったし、雪も降らなかったのかな。

3/10  オカメザクラと上弦の月
一応、夜桜になります。月齢10.1日の上弦の月が桜の下の方に見えますね。ライトアップしてから撮れば良かったかな。なんてね、1度もライトも提灯も付けたことも無いのに、毎年ライトアップしているように聞こえちゃったかな。
2025/3/10

3/9  今日

今日も郡山に行って来ました。晴れていたので、午前中に出かけました。バイパスも郡山方位面の分かれ道の手前から日陰に雪が残っていて、三和インターの信号を過ぎると道の両側に雪、三和の会津とらやのラーメン店の脇に止めてあった車の屋根には10cm以上の積雪です。でも道には雪はありませんでしたよ。それより平田村に入る頃にはすっかり曇っていて心配になりましたが、郡山近くでは、薄日が差してきてほっとしましたね。

3/9  ミコアイサ♂♀
昨日のリベンジでは無いですが、またミコアイサに会ってきました。太陽が雲に入ったり出たりのお天気でしたが、陽が射した時に見ると余計きれいに見えましたね。今日は♀が体を細長くして♂の周りをまわるのを見られました。何度かまわった時に♂が乗っかりましたが♀が沈んでしまい失敗。そのまま離れてしまいました。まだ若いオスだったのかも知れませんね。
2025/3/9
2023/8/2