ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
今日は仕事で遠野に行っていましたが、朝の内は風が冷たく感じましたが、だんだんと暖かくなって1枚脱いで丁度良い具合になりましたね。仕事が早く終わったので、帰りはお気に入り植田のネギ屋さんに寄ってから、ついでに鮫川河口付近を見てきました。今日はダイサギ、コサギ、クロサギ、イソシギ、ヒドリガモ、カルガモ、ハクセキレイ、カワセミに会えましたよ。
今日は彼岸の入りですね。暖かい日になりましたが、強風が吹きまわしていました。お墓ではカラスがお供え物を狙って飛び回っていましたが、思うように飛べずに苦労しているようでしたよ。お供え物もカラスと一緒に飛び回っている始末です。線香も飛んで行きそうな勢いでしたが付近に枯草のある空き地が無いので少しは安心できます。暴風警報が出ている時の墓参りは場所によって線香が消えるまで待ってから帰るようにしないといけないかも。大船渡の山火事がすぐに頭に浮かんできましたから。
今日は寒い雨の日曜日になりました。お山は雪のようですね。せっかくサクラが咲きだしたのにとも思いますが、これが恵みの雨なんですよね。ヒヨ吉の砂糖水が雨で薄まってしまわないようにガラス戸近くの庇の下に置いたら、代る代る訪れる鳥たちが近くから見られていいもんですね。でもね、雨が止んだら元に戻しますよ。何故って、デッキの上がフンだらけになってしまいますからね。
今日は仕事で遠野に行っていました。エナガが2羽でさえずりながら枝の中を動き回っていました。巣作りの材料でも集めていたのかな。2月頃から巣作りが始まりますが、カラスに壊されたりして何度か別の場所に作り直すときがあります。今度もそうなのか、カップルの成立が遅かったのか、エナガにもいろいろ事情があるのでしょう。なんてね。
今日明日と辛うじて暖かさがもつそうですよ。来週から寒の戻りだそうです。と言っても来週は、お彼岸になります。「暑さ寒さも彼岸まで」、桜も咲き出しています。この寒波は「花冷え」になりますか、気分はとっくに春ですね。今日、開花宣言をするつもりのハクモクレンが昨日の夕方には咲いていました。朝方の蕾の様子から見誤ったのか、昨日が異常に暑かったのか、ですね。