三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。
今日も小玉ダムへ行って来ました。昨日は時間が遅かったようなので、集合時間に合わせて歩いてみました。日によっても変わりますが、少しの時間の差で鳥の出がだいぶ違いますね。今日はクロツグミが賑やかでした。オオルリ、キビタキ、サンショウクイそれからヤブサメの声も聞こえましたよ。川の音のする中で聞こえたので私の耳が良くなったような錯覚をしてしまいますね。鳥以外ではクマンバチがあちこちで飛んでいます。ホバリングで空中停止をしていると思えば急発進、そして元の場所へ戻る。見ていて飽きませんね。
今日は下見を兼ねて小玉ダムに行って来ました。出がけにゴミの 収集箱がカラスに荒らされており片付けに手間取りました。最近は被害が無かったのですが誰かがちょっと油断したのでしょう。そんなわけでダムに着いたのが遅い時間になってしまいました。鳥見は時間が早いほど見やすいのですがね。でもサンコウチョウの声を2か所で聞こえましたよ。オオルリがキビタキの真似をしていましたが、これはへたくそでしたね。もう1度集合時間に合わせて行って来ます。
今日は港を見てから田んぼを廻ってみました。港には何もいません。田んぼでアマサギを探しましたが、目に付いたのはダイサギとアオサギだけでしたね。サイクリング公園から六十枚橋まで見てみました。オオヨシキリが盛んにさえずっていましたが、姿は見えません。風が強かったせいか、どうかはわかりませんが茂みの中で鳴いています。その代わりにホオアカは目立つ所でさえずっていて、よく目に付きましたよ。
今日は朝から雨。連休最後の日が雨でガッカリの人も多いでしょうね。私は毎日サンデーですが、今日予定の田んぼ巡りを取り止めちょっと残念。たっぷり朝寝をしてしまいました。なんか疲れが抜けずにいるから恵みの雨としますかね。
今日から「立夏」ですね。暦の上では夏が始まりました。最近の温暖化のせいか半袖で過ごせそうな日もあり、季節にマッチする暦になるかなと思いましたが、少し曇ると寒く感じたりします。初夏には早いようですね。ここ4~5日バタバタしていたので、今日は鳥見をお休みにしてPC作業をするつもりです。でもモニターの前に座っていると作業しているより居眠りしている方が多いような気がします。今の陽気は眠気を誘いますよね。てか、いつものことですか。