ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
長年の鳥友が亡くなりました。清らかな御霊を運んでくれる白鶴を折ってみました。
昨日の小名浜は23℃を記録したそうです。どおりであったかったわけですね。薄着で出かけたのに汗ばむ程でしたよ。今日もそこまで気温は上がらなくともあったかそうですね。でもその分花粉の飛散も多そうです。症状のある方はお気を付けくださいませ。
今朝は朝寝坊をしていたらヒヨドリの声で起こされました。いつものギャーギャーじゃなく、ちょっと艶っぽい声でしたよ。そっと覗くと2羽ヒヨがオカメザクラの蜜を吸っていました。砂糖水が切れたようですね。私が外に出ると2羽ヒヨが飛び去りました。すかさずヒヨ吉が現れてギャーギャーと砂糖水の催促です。ったく、内弁慶なヒヨ吉ですよね。私達やメジロ達には、えばっていますが2羽ヒヨは苦手なようですよ。
暖かい寒いが日替わりで続く日が続いていましたが春分の日を迎えひと段落したようです、週末から来週にかけて暖かい日が続いていきそうです。このまま寒い日とはお別れしたいものですね。今日我が家のオカメザクラはほぼ満開、ケイオウザクラも8分咲きです。ケイオウザクラの蕾の多い枝を選んで友人たちと切り取り持ち帰っていただきました。これで今年の桜の行事も終わりです。後は、葉桜を含めて楽しむだけですね。
明日は春分の日だというのに、今日は朝から雨、昨日とは反対の寒い日になりました。こんな日は花粉の飛散も一休みのようです、関係者の方々もひと息つけますね。お大事にしてください。今日朝1番で薬を貰いに行って来ました。結構混んでいましたよ。婦長さん曰く「このように荒れた天気の日は空いているだろうと患者さんたちが集まってくるのよねぇ」、だそうです。通院している方は参考にしてください。かく言う私もその一人でした。