鳥好きの集い

  • 9/13 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 8/5 次回の探鳥会をアップしました。
  • 6/12 これまででの活動を更新しました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。

最近の出来事

6/18 今日

今日も昨日同様に気温は真夏日ですが、 弱い風が吹いている 分昨日より多少涼しく感じられますね。というのは午前中のお話。昼食に郷ケ丘へ出かけると車外温度計は34℃、食事の後に平と植田の町へ用足しに行く時には36℃を指していました。いわき市は広いですからその場所その場所で気温もだいぶ違いますよね。いわき市の天気予報の気温は小名浜測候所の跡地で測っています。以前は冬暖かく夏涼しいのが自慢でしたが、最近は県内で1番暑い場所になることがあります。もう夏は涼しくなんてことはいえませんね。

在庫  ナミアゲハ
今日食事に出かける前に庭で今季初のナミアゲハを見かけました。カメラを持って戻るともういなくなっていましたので、在庫から1番似たような動きの写真をupしますね。
2025/6/18

6/17 今日

今朝は頭がすっきりしない。昨夜眠りが浅かったせいなのか、などと思いながら温度計を見ると7時前なのに29.8℃、えっと思って見直しても間違いありません。すっきりしようとシャワーを浴びても一時的だけですね。今は室内の風通しの良い所にいますが風がないです、10時で気温は32.6℃です。外は9:55に34.1℃を記録しています。6月の小名浜ですよ。どうなっているのでしょうね。お山に行けば涼しいか、家でジッとしていた方がいいのか。体が暑さに慣れていない時期ですし熱中症予防にはどうなんでしょうね。風は10時からといいますので、もう少し待ってみますかね。

6/16 夕焼け
 6/16  ツバメのねぐら入り
昨日の夕方に夏井川河口に行って来ました。けっこう集まっていますよ。もうこんなに1番子が成長しているのか、ちょっと感動ものです。観察会の時期と比べると見劣りはしますが、上空に現れ、水面で水浴び水飲み、ヨシ原のうえを飛びまわっているうちに少しずつヨシに
降りていく。パターンは一緒ですね。夕焼けが素晴らしくオオヨシキリがうるさいぐらいに囀っていました。時折混ざるセッカの声がいいアクセントになっていましたよ。夕涼みがてらに出かけてみるのも面白いかもね。
2025/6/17

6/16 今日

昨日の朝に雨が上がると気温も一気に上がったように感じました。明日明後日は猛暑日の予報が出ています。小名浜も去年は猛暑日になることが増えました。なんでも海水温度が上昇したせいとか。2017年から続く黒潮の大蛇行が今年の5月頃に終息の兆しが見え始めたと発表されましたがどんな影響が出るのか気になりますね。気温も穏やかになり海鳥達も戻ってくるといいのですが、そううまくはいきませんかね。

6/12  キシタエダシャク
最初はコミスジチョウにしては小さいなと思いましたが黄色が混じって見えたので追いかけました。調べてみるとキシタエダシャク開張34-44 mmとありましたが、もっと小さく親指の爪より一回り大きい程度にしか見えませんでした。でもレンズを通して拡大して見るときれいなガでしたよ。夜の蝶にも負けていませんね。 
2025/6/16

6/14 今日

今日、東北地方も梅雨入り宣言が出ました。急いで宣言した気がします。今日から明日の朝までが雨、その後は晴れて夏日の天気が続く予報です。以前にも梅雨入り宣言を出さないうちに夏になってしまったことがありましからギリセーフでしたね。今日「かもめ167号」を入稿しました。7月早々にもお手元に届くと思います。楽しみにお待ちくださいね。

6/12   カワガラス 
カワガラスの幼鳥のようです。というよりもそろそろ若鳥と呼んだ方がよいぐらいですかね。ミソサザイのさえずりが聞こえたので探しているとちょこちょこと動いていました。石の間を出たり入ったりしていたので、2番子にむけて準備中なのか思いましたが、良く見るとまだまだ若い個体でした。餌探しの最中なのでしょう。「がんばれ 若造!」
2025/6/14

6/13 今日

今日の午後に福島中央テレビからコウノトリの写真の確認を頼まれました。6/9に四倉で撮影と視聴者から投稿されたとのことです。写真は間違いなくコウノトリでした。富岡に居たものか,別から飛んできたのかはわかりませんが、目撃情報が増えていつの間にか普通に見られるようになればいいですね。トキも新潟に放鳥する計画があるとか、いわきの空を飛ばないかなぁ。

6/12  イワツバメ by 千田 隆之さん 
千田さんイワツバメの写真をありがとうございました。50個の巣があるのは壮観な眺めでしょうね。餌運びで一斉に群がる様子を想像してしまいました。いえいえそんなことは無いとして半分でも。いやいや半分の半分でもすごいでしょうね。見たいですよ、これは。
6/12  セイタカシギ by 千田 恵子さん
恵子さんセイタカシギの写真をありがとうございました。カップルで登場とは嬉しいですね。薄緑に染まる水面を優雅に歩く2羽の姿が目に浮かぶようです。少しゆっくり滞在してくれれば良いのになぁ~と、つい愚痴りそうになります。まあ次回のお楽しみですね。
2025/6/13
2023/8/2