鳥好きの集い

  • 7/6 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。

最近の出来事

4/25  今日

今朝は家の前の電線にコムクドリが2羽来ていました。毎年今頃になると顔を見せてくれます。お目当ては向かいの建物の梁の辺りに穴でもあるのでしょう。鳥たちは近年住宅難のようですよね。でも毎年覗きに来る割には使っている様子はありません。一昨年の6月にはやっと飛べる状態のコムクのヒナが庭木に逃げ込み、近くで親鳥が大騒ぎしていたので近所で営巣をしているのは間違いないと思うのですがね。じつは今年ムクドリと鉢合わせしました。ムクが一足先に来ていたようですね。さてさてどうなることか気になるところです。

4/22  キビタキ by 田中 和彦さん
田中さんが22日に何でもかんでも掲示板へキビタキの写真を送ってくれました。ありがとうございます。せっかくの撮れたてほやほやの画像なのに、ついうっかり皆さんへの披露が遅れてしまい申し訳ありませんでした。掲示板には別ポーズのキビタキも遊びに来ています。皆さんも是非お立ち寄りくださいね。やわらかい若葉の中のキビタキが美しいですね。若葉の薄緑にキビタキのオレンジが良く映えています。
4/25   コムクドリVS.ムクドリ
コムクドリとムクドリのバトルです。左端の赤い梁にクチバシが見えますね。ムクの腰が引けているようにも見えますから、♀が応援しているのでしょう。今年はムクが先に来ていましたが、ここを先に見つけていたのはコムクの方です。コムクはいつも見るだけなのですが、他の鳥に使われるのは面白くないのでしょうか。緊急用に確保しておきたいのかも知れませんね。今回はムクが守りきったようですが、このまま終わるのかコムクがリベンジに出直すのか、どうなるのでしょうね。
2025/4/25

4/24  今日

今日の石森山はセンダイムシクイが賑やかでした。センダイムシクイを追いかけて行ったら突然頭の上でクロツグミが囀りだしました。上を見上げたら葉っぱのトンネルの中です。でも、すごく近い。葉の間を透かして見ても見つかりません。少し離れて探そうと動いたら飛ばれました。真上のすぐそこだったのですね。どおりでガビチョウ並みの大声でしたよ。

4/24  センダイムシクイ
今日はあちこちでセンダイムシクイがさえずっていました。忙しい鳥さんですね。枝の間を飛びまわりながら虫を捕まえて食べています。その間にもさえずりを欠かしません。あの小さな体ですごいスタミナですね。
2025/4/24

4/23  今日

今日は予報どおりの雨ですね。静かに降っています。このような降り方は水分がゆっくりと地面に浸み込んで深い所まで届くと聞いたことがあります。木々や草花も喜ぶでしょうが、一気に葉っぱも展開しそうですね。ホントはもう少しだけ待って欲しいのですが、仕方のないことでしょう。てか、今年は葉の展開が早い気がします。少し前ですが、ちょっと標高の高い所に行った時まだ夏鳥も来ていないのにもう葉が展開していました。今年は芽吹きが早かったですもんね。当たり前か。

4/22  メジロ
メジロが幹でウロウロしていたので虫でも探しているのかと思っていましたが、苔を運んでいました。巣造り真っ最中のようです。さえずったり巣造りしたり餌を探したりと忙しい時期ですね。
2025/4/23

4/22  今日

今日も石森山に行って来ました。絹谷からバイオトイレに向かう途中で知り合いに会いクロツグミもキビタキもいたよと告げられました。バイオトイレに着くとサンショウクイのお出迎え、次はオオルリのさえずり、でも梢の葉の陰から出ませんね。クロとキビには会えませんでしたが、コサメビタキが賑やかでした。今日もカジカガエルは元気に鳴いていましたよ。面白かったのはドラミングが坂の上から聞こえ、登って坂の上の出たら目の前から大きな音で聞こえます。探しても見つからないので体を横に動かすと目の前の木の裏側から飛んで逃げだしました。びっくりしたのでしょうね。私もです。

4/22  ヤマガラ
コサメビタキが梢の中をせわしなく動き回っています。やっと葉から出たので撮ってみたらヤマガラでした。何処で入れ替わったのかな。双眼鏡で見てた時はコサメビタキに間違いなかったのですがね。身代わりにされたヤマガラがコサメにクチバシをとがらせて文句を言っているのでしょうよ。
2025/4/22

4/21  今日

今日は相方さんと石森山に行って来ました。夏鳥はほぼ勢揃いしていましたね。サンショウクイ、ヤブサメ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリを確認できました。お山でお会いした会員の方は2日前に赤井岳で、今日の夏鳥に加えてクロツグミ、センダイムシクイ、ツツドリを確認していたそうですよ。私たちもクロツグミには会えませんでしたが、なんとコマドリのさえずりを聞きました。通過個体でしょうが、ラッキーでしたね。もうひとつ、去年6月の石森山観察会で、石森山では初めてカジカガエルの声を聞きましたが、今年も鳴いていました。石森山にカジカガエルが定着したのかもですね。

4/21  サシバ
今日の石森山に向かう途中に出会ったサシバです。枝を運んでいましたが、そのうがパンパンに膨れていましたので満腹なのでしょうね。1羽だけ見かけましたが、何度も上空を旋回していました。もう抱卵をしていて、時折枝を補充しているのかもしれませんね。そうなると上空旋回は見張りなのかな。
2025/4/21
2023/8/2