鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。

最近の出来事

3/19 今日の出来事

今日は、晴れ。しかも日曜日です。
そういうことで、港を巡ってきました。

3/19 ハジロカイツブリ夏羽
もう夏羽になっていました。
なかなか魚を捕まえられず、海上に出たと思ったらすぐ潜るの繰り返しでした。
どんどん離れてしまい、船の近くで潜られ見失いました。
一回の潜水で結構遠くまで、泳いで行くものですね。
夏羽になったもの、なりつつあるものを探すのも面白そうですね。〔立〕
2023/3/19

3/18 今日の出来事

あいにくの雨になりましたが、今日は「春の彼岸の入り」になります。
春の彼岸は春分の日を中日として前後3日間の7日間を「彼岸」、
初日を「彼岸の入り」、彼岸の終わる日を「彼岸明け」といいます。

3/17 水浴び
なんの鳥が水浴びしているのか、分かりますか。
ずいぶんと激しいものですね。
一回の水浴び時間は短くて、周りを警戒しつつ何度か繰り返します。
無防備な状態になりますから、「油断大敵」ですね。〔立〕
 
3/17 ヒヨドリ
はい、正体はヒヨ吉君でした。
最低でも1日に一回は水浴びしているようです。
もっとも、深さのある蹲(つくばい)を使う時もあるので、
何羽か、入れ替わっているのかも知れません。
まあ、どちらで浴びても見飽きないほど面白いですよ。〔立〕
2023/3/18

3/17 今日の出来事

今日は、金曜日。明日の予報は雨ですが、今日を乗り越えて、ゆっくり骨休みをしましょうか。
ニュースでは、猪苗代湖のハクチョウの北帰行が始まったそうです。
そういえば、周りのカモ達もめっきり数を減らしていますね。
渡りの途中にどんな鳥が立ち寄ってくれるのか、楽しみです。

3/16  モンシロチョウ
夕方、庭木の手入れをしていると、モンシロチョウが飛んできました。
【菜虫化蝶】の話を載せたら、すぐとは間が良いですね。
梅の花に止まって蜜を吸っていましたが、その後ジーッとしたまま動きません。
孵化したばかりかも知れませんね。そっとして、おきましょうか。〔立〕
 
 
3/15 イソヒヨドリ
保護色で見づらいですが、
イソヒヨドリの「用意ドンのポーズ」です。
どこかに、競争相手がいたのかも知れませんね。
この後、あっという間に飛び出して行ってしまいました。〔立〕
2023/3/17

3/16 今日の出来事

今日から、  【二十四節気 啓蟄*末候】
       七十二候の九候 【菜虫化蝶(なむしちょうとなる)】
菜虫とは、ダイコンやキャベツなど、アブラナ科の植物を食べる虫のこと。
その代表がモンシロチョウの幼虫で、青虫と言われています。
そういえば、昨日ウグイスのまだ下手なさえずりと一緒にモンシロチョウが飛んでいましたよ。

3/15 ツグミ
 
ツグミが水鏡に映っていました。
水鏡のツグミの方が大きく、実体のように見えますね。
今季のツグミは、なかなか里で見れずに気をもみましたが、
2月に入る頃から目に付くようになり、
今は何処にでもいるようで、一安心です。〔立〕
2023/3/16

3/15今日の出来事

今日も仕事です。
ので、自宅の庭に遊びに来たスズメを撮ってみましたが。

3/14 スズメ
スズメがオカメザクラの蜜泥棒に来ました。
ヒヨ吉君は受粉作業の報酬として蜜を頂いております。
が、ちゅん吉は花を摘んでは、蜜だけ舐めて、何も貢献しません。
せめてモデルぐらいは、やるべきです。
カメラを向けたら『喝っ』と、凄まれました。
「まあ、なんというとこでしょう」か、「盗人猛々しい」とは、こういう事ですね。
まったく、困ったものです。 〔立〕
 
2023/3/15
2023/8/2