鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。

最近の出来事

3/14 今日の出来事

今日は、仕事で鳥見は行けません。
ので、昨日のを。

3/13  ヤマセミ
昨日のは♂。今日は♀です。
何か上の方を警戒しているようですが、
この後に鵜が頭上近くを通過しました。驚いて飛び出し帰って来ませんでした。〔立〕
2023/3/14

3/13 今日の出来事

今日は、雨が降り出す前にちょっと出かけてきました。
西の空が薄暗く、風も湿っぽく冷たい、予報より早く降り出すのかと思いきや、薄日が差し込む変な天気でした。

3/13 ヤマセミ
久しぶりにヤマセミに会えました。
枝は違っても♂♀が近くにいました。
そろそろ繁殖時期に入りますね。交尾や給餌行動が観察できるかな。
でも、「人の恋路を邪魔する者は馬に蹴られて…」。そうですね、そっとしときましょうか。
いやいや、 人ではなく鳥。う~ん、どうだろうか、同じようなものかな。〔立〕
2023/3/13

3/12 今日の出来事

今日は全国的な日曜日です。
ここのところ暖かい日が続いています、このままいってくれると助かりますが。
さて、どうでしょうか。

3/11 ジョウビタキ♀
久しぶりのジョビ子です。渡って来て、すぐの縄張り争いでジョビ男に敗れてからあまり姿を見ていませんでした。
今日は、水浴びに来ていたようです。この蹲(つくばい)は石臼の流用で深いです。
まず、水を飲んでいるような格好で頭を洗い、片羽ずつ、それから尾羽、足とパーツごとに洗っていきます。
終わる頃には、全身「濡れねずみ」ならぬ「濡れ鳥」状態になっていますね。
残念ながら今日はヒヨ吉に追われて半端のままで去ってしまいました。
あっ、ジョウビタキがぐぜってました。そろそろ「お別れジョビちゃん」ですね。〔立〕
3/12 ハクモクレン
昨日はぽつぽつ咲いていたのが、一晩で満開になっています。これにはびっくりしました。
植物がもつエネルギーは凄いですね。
ふっふっふっふ、これならヒヨ吉も食べきれなかっただろうよ。〔立〕
2023/3/12

3/11  今日の出来事

3月11日 東日本大震災の日(2011年)。
もう12年も過ぎたのですね。ふと思い出す時には、つい先頃のことのような気がしてしまいますね。合掌

今日は、【二十四節気 啓蟄*次候】
    七十二候の八候 「桃始笑(ももはじめてさく)」
 桃は「三千年草(みちとせぐさ)」とも呼ばれて、長寿の象徴と言われています。
「桃始笑」は「咲」ではなく「笑」となっています。
昔は、花が咲くことを{花笑み(はなえみ)」といったそうです。花のように笑うことも「花笑み」といいますね。
桃が笑って、人も笑って…、笑いに囲まれ、笑って暮らす、なんか長生きしそうですね。

3/10 メジロ
昨日、ケイオウザクラの写真を撮ろうとしたら、オカメザクラでメジロが一心不乱で蜜を吸っていました。
カメラを構えた私を「チラ見」しただけで、あとは無視です。
メジロの下でケイオウザクラのを撮っていても、頭の上であっちこっちとジタバタしていました。
いつもは、窓に近づいただけでも逃げ出すのに、余程うまいのか、腹がへっているのか。
いやいや、わかりました。ヒヨ吉がいない。「鬼の居ぬ間に洗濯」をじゃなくて、「蜜吸い」をですね。〔立〕
2023/3/11

3/10 今日の出来事

今日は、仕事でした。雨の予報で小雨決行。
結果は曇りのち晴天。あったかい日になりました。

3/10 ケイオウザクラ
我が家の春咲きシリーズ・啓翁桜(ケイオウザクラ)の開花宣言です。
朝、出かける時には、1輪でしたが帰ってみれば5輪咲いてました。これで開花宣言、決定です。
例年より、オカメザクラが半月ほど早く開花したので、ケイオウザクラの開花が待ち遠しかった。
「春咲きもの」もだいたい出そろったかな。これからは 梅吹雪、次に桜吹雪がやってきますね。
あっ、まだまだこれから、白い桃に黄色のヤマブキも控えていたっけ。〔立〕
2023/3/10
2023/8/2