鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。

最近の出来事

4/3  今日の出来事

今日は令和5年度の総会資料を入稿してきます。
ついでに近くをぶらついてみようかと思っていますが、ちょっと肌寒いですね。
何かに会えると良いのですが、さて、どうでしょうか。


4/2  ニューナイスズメ♂
サクラも満開。遅ればせながら探しに行ってきました。少数が残っていました。満開のさくらの中にいて、表面には出てくれません。
枝被り連発で残念でした。まあ、影被りでも良しとしましょうか。〔立〕
4/2  ニューナイスズメ♀
枝被りですが、枝がボケてて姿が見えるのでヨシとしましたが。
花のラッパ吹きを撮りたかったけど、なかなか都合良くは行きませんでした。
また、時間が取れたら今度は粘ってみますか、それまでいてくれるといいですが。〔立〕
2023/4/3

4/2  今日の出来事

今日は,桜吹雪の中での鳥(撮り)散歩になりました。
冬の海鳥も各港に1~2羽程度しか見られません。
ツバメに続き、夏鳥の到来に期待ですね。

4/2  サシバ
上空を猛禽が旋回しているのを発見。すぐに林の方へ流れた。
車を止めて探すと、いました。が、遠い双眼鏡では何者かわからない。
写真を撮ってアップしてサシバと確認できました。
今季初認です。残念ながら、「ピックーイ」の鳴き声は次回のお楽しみになりました。
先ずは♂が先行ですね。これから、あちこち見れるようになるといいですね。〔立〕
2023/4/2

4/1 今日の出来事

今日から4月に突入です。
桜も満開。「ピカピカの1年生」は桜吹雪の中での入学式になりますか。
今日は「エイプリルフール」何を言っても信じてもらえない日になりますね。

在庫より ウソ
今日は「エイプリルフール」。ということで、在庫から食いしん坊の「ウソ」を引っ張り出してきました。
今季はまだ、ウソに会っていません。午後からでも探しに行こうかな。〔立〕
2023/4/1

3/31 今日の出来事

今日は  二十四節気(春分*末候)
     七十二候の十二候【雷乃発声(かみなりすなわちこえをはっす)】
      雷が鳴り始める時期
立春後、初めて鳴る雷を「初雷(はつらい)(はつかみなり)」といいます。
いよいよ、雷様のお出ましですね。お(へそ)を盗られちゃいますよ。隠す準備は大丈夫ですか。ご用心ご用心。

3/30 ヒドリガモ♂
昨日アメリカヒドリ♀を探しに行きましたが、いませんでした。
カモ類もだいぶ少なくなっていますね。
明日から4月に入ります。夏鳥の到来が待ち遠しいです。
その前に渡りの途中に寄ってくれる鳥さんに会えるといいですね。〔立〕
2023/3/31

3/30 今日の出来事

今日は朝の内は肌寒い日でした。
お日様が顔をのぞかせると、どんどん気温も上昇して汗ばむほどになりました。
温度変化の激しい日がつづきそうです。体調管理にはご注意ください。




3/28 アメリカヒドリ♀とホシハジロ♀
スズガモの中にホシハジロの♀が1羽だけ混じっていた。
ヒドリガモの群れの中から色気のうすい♀が1羽近づき、去って行った。何気に数カット写したのを写真の整理をしていて見つけました。
どうやらアメリカヒドリの♀のようです。なんか違和感があったんですよね。
私的には初見、初撮りです。もっとしっかり撮っておけば良かったです。
それではと、今日も探しに行きましたが、もういませんでした。
ヒドリガモも半分の5~6羽の群れになっていました。
本当に「一期一会」です。渡りの時期は殊更に。〔立〕
2023/3/30
2023/8/2