鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。

最近の出来事

4/8  今日の出来事

大切な人へ贈る「手紙にそえる季節の言葉365日」山下景子著 (朝日新聞出版)より 
花筏(はないかだ)
 薄紅色の桜の花びらは、空を舞っても、水に散っても絵になります。
風に乱れ散る様子は「花(桜)吹雪(ふぶき)」や「(さくら)(おろし)」。水に流れ行く様子は「花筏」。
また、花びらを一面に浮かべている川は、「桜川(さくらがわ)」。浮かんだ花びらを浮き橋に見立てた「花の浮き橋」という言葉もあります。
潔く散る桜ですが、いつまでも余韻をのこしてくれますね。
  *花筏といっしょに、季節も移ろっていくようです。
  *今日の風で、水面には花の浮き橋がかけられていることでしょう。
 
昨夜の雨で「残り桜」も一気に散ってしまったかも、でも今の時期ならではの美しい言葉ですね。ちょっと引用してみたくはなりませんか。
 

4/7 カンムリカイツブリ(ペンギン歩き)
昨日は、海を眺めてきました。
水際近くの砂の上に座り込んでしまった、カンムリカイツブリを見つけました。
怪我でもしているのかと、見に行くと、こちらに気づいて立ち上がり歩き出します。
どうやら、休んでいただけの様で一安心です。が、海から1~1.5mの距離がある。
歩くのは苦手と見えて2~3歩、歩いては座りまた歩いては座る。また…。
やっと波打ち際にたどり着くと座り込み、両足で砂を蹴っていざって行きます。
無事海に浮かびました。いやあ、この時間に見つけて良かったです。
引き潮でどんどん砂浜が広がっています。カンムリカイツブリは水際ギリギリ休んでいるつもりだったのでしょうに、お気の毒でした。
でもね、カンムリカイツブリのペンギン歩きを初めて見ました。
薄情なようですが、見ている分には結構面白いものですよ(^_-)-☆  〔立〕
あれ~、なんで飛ばないの?。
2023/4/8

4/7 今日の出来事

今日は、朝から風が強いですね。日中は雨の無い予報ですが、どうでしょうか。

4/5 ガビチョウ
先日の公園散歩「鳥(撮り)歩き」の時の写真です。
ガビチョウが、藪の中の藪に隠れて絶対に見つからないと思っているのか、人の足音、話し声にも動じずに、一生懸命にさえずっていました。
やっと姿を見つけたが枝被りばかり、なんとか顔がハッキリ写せる箇所を探し出しました。
因みに、1番上手だったのはサンコウチョウのモノマネでした。
まだ来ていないのに、1年前の声を覚えているのですね。
「小鳥の脳みそ」も侮れませんね。あっ、シロエリオオハムは4/6に抜けていました。〔立〕
2023/4/7

4/6  今日の出来事

今日のお天気は午前中に一時雨がある(60%)との予報です。
雑用を片付けてから、どうしょうか思案中。
さて、まずは動きますか。

4/5  キジ(求愛行動)
昨日は、公園を散歩の後にサシバを確認しに行ってきました。
4/2に別の所で見たので、こちらはどうかと思い、来て見たらいました。田んぼ近くの木の枝から田んぼを睨んでいます。
近くの田起こしが済んでいない田んぼではキジが懸命に求愛活動中です。
♂の涙ぐましいまでの努力は報われませんでした。♀は素っ気なく立ち去り、
残された♂は周りを警戒のポーズ(照れ隠し)のあとに未練がましく後を追いかけて行きました。
昔のCMにありましたね「がんばれ!若造!」。〔立〕
2023/4/6

4/5 今日の出来事

今日は、
二十四節気【清明(せいめい)】
 「万物(ばんぶつ)発して(はっして)清浄(せいじょう)明潔(めいけつ)なれば、(この)()(なん)(くさ)()れるなり」
  清浄明潔はきよらかで、明るいこと。清明は、清浄明潔の略。
 
二十四節気【清明*初候】
 七十二候の十三候【玄鳥至(つばめきたる)】
  燕が渡って来る時期
昔からツバメが巣を作った家は栄えると、ツバメを大事にしてきました。
最近の家は汚れが付きにくい外壁の為にツバメも巣を掛けづらくなっています。
ツバメを呼びたい人は巣を作りやすいように受け台の設置なども良いかもしれませんね。
 

4/4 アカエリカイツブリ
おおっ、旨そうなシャコを捕まえましたね。今夜の肴に分けてほしいところです。
シロエリオオハムは3日目(4/4)になります。他の港にもいて近場の港内に計2羽になりました。
アカエリカイツブリの夏羽が見たいと思いますが、まだ早いかな。以前に見たのは4月の末でした。
でもね、なんか今季は早い気がして、ホントは早く見たいだけ。年を重ねると「せっかち」にないりますね。〔立〕
 
2023/4/5

4/4 今日の出来事

今日は、通院日。
良い天気なのにちょと勿体ない気分です。

4/3 シロエリオオハム
今日(4/3)は、総会資料を入稿した後に夏井川河口流域を歩いて来ました。
ノビタキにでも会えないかと探しましたが残念でした。
会えたのは、立派な♂モズと色気の薄いツグミぐらい、あとは賑やかな声だけでした。
午後からは、昨日シロエリオオハムがいた港を見に行くと、今日もいました。
午後からは順光で明るく、車の中からそっと覗くと毛繕い中。
それが終わると、ドンドン近づいて来て目の前で、魚(アジ?)をゲット。
いつもとはいきませんが、こんな日もありますね。いい日でした.〔立〕
 
2023/4/4
2023/8/2