三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。
昨日は県内一斉にカワウの生息調査の日でした。
15:40~17:40に調査をしましたが、強風で枝になかなか止まれず、失敗すればすぐ飛び去る。来ては帰るの繰り返し。
相方が言うには、「水かきのついてる足では枝を掴むのも大変だろうな」と。
今日のような日に見ていると、妙に納得しました。
今日は、久しぶりのサンシャインマラソン大会がありました。
街の中で県外ナンバーを多く見かけました。青空が広がるお天気に恵まれましたが、強風のなかを走るのは大変でしょうね。せっかく、コンデションを整えて挑むでしょうから頑張ってください。
本文
今日から、 二十四節気 雨水*次候
七十二候の五候「霞始靆(かすみはじめてたなびく)」空気がゆるみ、春霞がたなびき始める頃。
霞は、朝霞(あさがすみ),夕霞(ゆうがすみ)、薄霞(うすがすみ)、八重霞(やえがすみ)、遠霞(とおがすみ)など時間や状態でいろいろと表現されます。
夜になると霞といわずに朧(おぼろ)といいます。春の月は朧月(おぼろづき)。
春の月といえば、春月夜(はるつきよ)、春満月(はるまんげつ)、春三日月(はるみかづき)。う~ん、風流ですね。
このような言い回しを思い浮かべるだけで、春を感じられませんか。
今日は天皇誕生日でお休みでした。
雨の予報でしたが降らずにもってくれました。人の出も多かったようで、賑やかな雰囲気が漂っていました。