鳥好きの集い

  • 7/6 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。

最近の出来事

3/9 今日の出来事

今日、3月9日は語呂合わせで「ありがとう」の日だそうです。
「手紙にそえる季節の言葉365日」 山下景子著 朝日新聞出版に 【千恩万謝(せんおんばんしゃ)】
 数えきれないほどの恩を受けながら、生きている私たち。
その恩へのはかりしれないほどの感謝の気持ちを、四文字で表現したのが「千恩万謝」です。
千の恩に対して、万の感謝…。
単に数値に比較ではありませんが、受けた恩に対して、何倍もの感謝をもって受けとめる人がおおかったということかもしれません。
と、載っていました。
普段のありがとうに、ちょっと気持ちを込めると、伝わりやすいのかも。でも、「サンキューの日」知らなかったわぁ。

3/9  ヒヨドリ
我が家のオカメザクラも天辺辺りの蕾を除いてほぼ満開に近づいています。
そんな中、一生懸命にお仕事中のヒヨ吉くんです。
受粉作業に邁進しております。今日は、「万謝の思い」を込めてありがとう。
疲れたら少しぐらい蜜を舐めても良いですよ。〔立〕
2023/3/9

3/8 今日の出来事

今日は、シフォンケーキと味噌づくりのお手伝いです。
合間に昼寝をはさみます。というか、油断すると眠気を誘うポカポカ陽気ついウトウトしちゃいます。
パソコンの前でマウスを握りしめたまま眠ってしまいました。

3/8 ボケ
「我が家の春咲きシリーズ・ボケ」朝起きた時に1輪咲いていたのに、お昼にはもう6輪も咲いています。
今日は、初夏のような天気です。昼前は半袖シャツで過ごしました。〔立〕
3/5 カワウ
先日のカワウ生息調査の時に。日没近くでちょっとボケ気味ですが、3/4御宝殿で写したウミウと比べてみます。
飛行中に双眼鏡を覗いて見分けるのは、なかなかむずいですね。〔立〕
3/4 ウミウ
上のカワウ調査の前日の御宝殿のカワウ調査で写しました。
羽根の色の違いが、わかりますか。カワウが茶色でウミウが緑っぽいとありますが、どうでしょうか。
顔の黄色の部分違って見えるでしょうか。写真で見比べると何となくかなと思えますか。
飛んでいる姿形で見分けるには、もう少しなれる必要がありますね。〔立〕
2023/3/8

3/7 今日の出来事

3/7 ハクモクレン
今日はお仕事でした。暖かい日というよりも暑いぐらいでです。
半袖のTシャツに作業シャツ1枚でも汗ばむぐらいでしたよ。
 ハクモクレンの殻から花が顔をのぞかせると、すぐに花の先端をヒヨ吉に啄まれてしまいます。
そのまま咲いても3/4に載せた写真のようになってしまいます。
が、ついに無傷で開きました。こうなれば散るまで食べられません。どうしてかは解りませんですが。
これから、どんどん花が開きます。今年は花芽の付がいいので、ヒヨ吉だけでなく私たちも楽しめそうですね。〔立〕
3/7オカメザクラ
3/4に3個ほど咲いていたオカメザクラがもう五分咲きぐらいまでになりました。
今年の花見は短そうですね。〔立〕
2023/3/7

3/6 今日の出来事

今日は 二十四節気【啓蟄(けいちつ)】
     昔は、昆虫だけでなく、ヘビやカエル,トカゲなど、小さな生き物を虫といいました。  
     「陽気地中に動き、ちぢまる虫、穴をひらき出ればなり」
     寒さに耐えて縮まっていた虫たちが、暖かな気配を感じて、穴から這い出してくる頃。
啓蟄*初候
 七十二候の七候【蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)】
    啓蟄と同じく冬ごもりいていた虫たちが顔をのぞかせる時期。
   けっこうな御世(みよ)とや蛇も穴を出る ー 小林一茶
   ひょいと穴からとかげかよ ー 種田山頭火

昨日ほどの暖かさはなくとも、以前の寒さは感じられなくなってきました。
久しぶりの雨も、草花木だけでなく、人にも優しい雨になりました。

キタテハ  BY 鳥海 陽太郎氏 (支部報かもめ158号自然生物シリーズから前借り)
来月(4月1日)発行の支部報かもめ158号掲載の鳥海さんの記事「自然生物シリーズ~生きものたちの暮らし~」から写真をお借りしました。

梅の花にキタテハが今日のお題にピッタリかなと。〔立〕
2023/3/6

3/5 今日の出来事

今日は夏井川河口でカワウの生息調査です。昨日の御宝殿では風が強くて寒かったです。
さて、今日はどんな日になりますか。

イラスト カケス BY  渡部 真唯さん
カケスの特徴(とくちょう)をとらえて、良くかけていますね。すてきな絵をありがとうございます。
暖かくなってきて、うれしいですが、いっしょに花粉も飛んできます。
花粉症がひどくならずに、やり過ごせるといいですね。〔立〕
2023/3/5
2023/8/2