鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。

最近の出来事

4/13  今日の出来事

本部より「ご協力のお願い」が届きました。●支部・連携団体の皆様へ、「シギ・チ」チャレンジリストの取組をご紹介ください。
 
   ●「シギ・チ」チャレンジリストの特集ページのリンクをお紹介ください。
     https://www.wbsj.org/join/donation-and-fundraising/donation/2023bm/
 
   ●バードメイトTwitterアカウント(2023/3開設)をご紹介ください。
      https://twitter.com/Birdmate_WBSJ
 
●ぜひ、地域の皆様と「シギ・チ」チャレンジや検定試験にご参加ください。

なんか、面白そうな企画ですね。ビギナーからベテランの方まで楽しめそうですよ。
  

4/12 ウミウの水浴び
ウミウの水浴びです。
始めのうちは頭を上げたままですが、だんだん頭が下がって来て、最後には頭を海中に沈めたまま、激しく羽で海面を打ち続けます。
一息いれてまた、これを何度も繰り返す。
羽根を清潔に保つには労力惜しまないのですね。
クジラの尾にも見えてきませんか。同じような迫力がありますね。
チョット苦しいかな。ねぇ。
でもね、しょっちゅう潜って羽根を振り回して魚を追いかけている訳ですよね。
いつも水浴びしているようなものなのに、わざわざあ水浴びって、それも、こんなにも念入りする必要あるの?う~ん、奥が深いなぁ。〔立〕
2023/4/13

4/12 今日の出来事

今日は、朝から肌寒く風が強いですね。
朝早く、港を覗いてきましたが、南からの風が強く海面が波立っています。
昨日入ったシロエリオオハムは抜けたようですね。

4/11 シロエリオオハム
昨日入っていたシロエリオオハムです。
頭に白っぽい夏羽が目立ちはじめています。
先日まで(4/2~5)とは、別個体かもしれませんね。(6日位でこれぐらいは変わるかもしれませんが)
昨日も書きましたが、きれいな夏羽を見たいですね。

今日は、朝飯前にちょっとだけ港を見て来ましたが、シノリガモのつがいとウミウの水浴びが観察できました。
黄砂がすごいそうですよ。ご注意ください。〔立〕
2020/05/28 シロエリオオハム夏羽
3年近く前に小名浜港に入った夏羽個体です。
当時はデジスコで撮影していたので、近過ぎて困ったなんて贅沢な事を言っていました。
が、本当はきれいな夏羽に見惚れて、カメラの設定もせずにジタバタとシャッターを押していただけです。
この次は観察も撮影もじっくりと落ち着いてしたいものですね。〔立〕
2023/4/12

4/11 今日の出来事

今日は、朝から暖かい日になりました。
昨日左膝に違和感を感じていましたが、今朝起きると少し痛みがあります。
車に乗ったままでできる港巡りをして来ました。

4/11 アカエリカイツブリ夏羽(水浴び)
ほぼ夏羽に移行中のアカエリカイツブリを見つけた。
これは、溺れている所ではありませんよ。間違いなく水浴び中です。
羽繕いと水浴びを繰り返しています。水柱だけで鳥の姿が見えなくなる程の勢いです。
水の勢いが落ち着いてアカエリカイツブリの姿が解かるカットを選んでみました。
4/6に抜けたシロエリオオハムが今日は、戻ってきていました。
1日だけかまた、数日いるのかは、分かりませんが、夏羽で来て欲しいですね。〔立〕
2023/4/11

4/10 今日の出来事

今日から
二十四節気【清明*次候】
七十二候の十四候【鴻雁北(こうがんかえる)】
         雁が北へ帰っていく時期
 
「鳥曇(とりぐもり)」
この時期の曇り空を「鳥曇り」というそうです。
冬鳥達とお別れする時期のことばにふさわしいですね。
 

4/9 新田の大山桜
昨日は新田の大山桜を見に行きました。
残念ながら、早かったようです。が、どのくらい早かったかはわかりません。
双眼鏡で覗いてチラッと咲いている花びらをやっと見つけられるぐらいです。
因みに、真ん中辺が咲いているように見えるのは、後ろの別種のサクラの花です。
何年か前に満開の大山桜を見たことがあります。その時いたカメラマンさんが「昨日は蕾だったのに、今日はもう満開ですね。」と言っていました。
さてさて、大山桜の満開は明日か、もう少し後かは、行ってみないとわかりません。
*100~500mmのレンズでは大山桜が見える所からは全体が入り切れない程の大きさです。
 1本のレンズで鳥もサクラもと思わないで、もう1本持っていけばよかったです。〔立〕
2023/4/10

4/9 今日の出来事

今日は、日曜日です。昨日とは打って変わって良い天気になりました。
毎日サンデーの日々を送っているのに、「お休みの日]とのんびりした気持ちとお出かけしたい気持ちになるのは何故でしょうね。

4/8 シロエリオオハム
港巡りの時に2羽でいるのを見つけました。
1羽は一回り小さく色も薄い、他の方は夏羽に移行中のようにも見えます。
同種でも、個体差か年齢差か性別の違いか分かりませんが、はじめは、大きさも色もずいぶんと違って見えてしまい別種かと思いました。
羽繕い中に2羽共、首輪が見えたので同種としましたが、難しいですね。〔立〕
2023/4/9
2023/8/2