三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。
今朝は早くから石森山に行ってみました。
朝1番の鳴き出しに夏鳥の声が混じってないか、聞きに行きました。結果は残念でした。
四倉玉山地区でオオルリのさえずりを聞いてから3日目、もうさえずっているだろう予想していましたが、外れました。
山をあちこち散策してからの帰り道「せせらぎの道」でオオルリのさえずりがワンフレーズだけ聞こえた。
もう1回、聞かせて欲しかったな。「人は見たいものに見えて、聞きたいもの聴こえるもの」
そういうことで、石森山のオオルリさえずりは、持ち越しとします。
今朝は霧雨が降っていました。
夜半にはあがる予報でしたが、朝まで降り続いていたのかな。
今朝はアオジのさえずりで目が覚めました。
アオジは毎年帰っていく前に1日だけ、それもほんのひと時だけですが、オカメザクラの葉の中でさえずってくれます。
このさえずりを聞くと夏鳥の到来の思いが強まりますね。
今日から
二十四節気【清明*末候】
七十二候の十五候【虹始見(にじはじめてあらわる)】
虹が出始める時期
暦のうえでは、春もそろそろ終盤。
雨が上がると空には虹がかかります。
初虹(はつにじ)
その年初めて見える虹を「初虹」といいます。
春の虹は、まだ淡く、すぐに消えてしまう印象がありますが、それでも虹が見えると嬉しくなりませんか。
これから雨が多くなる頃です。「初虹」にも、もうすぐ出会えそうですね。
今日は、いわき市主催の勝賀岩自然探訪会に行ってきます。
今日は雨模様ですね。【十五候・虹始見】は、ずらしてもいいなら明日からの方が良かったかな。
今日も暖かい日になりそうですね。
昨日は、近くの港を覗いてから、用事を済ませて、
午後から再度「新田の大山桜」を見に行ってきました。
本部より「ご協力のお願い」が届きました。●支部・連携団体の皆様へ、「シギ・チ」チャレンジリストの取組をご紹介ください。
●「シギ・チ」チャレンジリストの特集ページのリンクをお紹介ください。
https://www.wbsj.org/join/donation-and-fundraising/donation/2023bm/
●バードメイトTwitterアカウント(2023/3開設)をご紹介ください。
https://twitter.com/Birdmate_WBSJ
●ぜひ、地域の皆様と「シギ・チ」チャレンジや検定試験にご参加ください。
なんか、面白そうな企画ですね。ビギナーからベテランの方まで楽しめそうですよ。