鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。

最近の出来事

5/26 今日の出来事

今日からは、二十四節気【小満*次候】
 七十二候の二十三候【紅花栄(べにばなさかう)】
          「紅花が盛んに咲く時期」
 紅花が盛んに咲く頃の候ですが、実際に咲く時期は6月の末頃と言われています。
紅花を発酵・乾燥して「紅餅」という染料を作り出すには非常に手間暇がかかりますので、幕末時代の価値は米の100倍、金の10倍ともいわれました。大変な貴重品ですね。

5/26 アマサギ BY 千田 隆之氏
千田さんが、アマサギの画像が「何でもかんでも掲示板」に送ってくれました。
私的には、久しぶりにアマサギを見る事が出来ました。2~3年前から気合を入れて探してはいるのですが、なかなか。
繁殖羽根に移行中の個体のようですね。もっと美しくなるのでしょうが、赤みを帯びてきたクチバシと赤い目に心が惹かれます。〔立〕
5/26 キョウジョシギ BY 千田 隆之氏
アマサギと一緒にキョウジョシギも送ってくれました。
たった1羽で居たとのことですが、近頃は、他の「シギ・チ」を含めて見かける事が少なくなっています。
いろんな影響が重なっているのでしょうが以前のように、浜辺に行けば「シギ・チ」に会える環境に戻って欲しいものですね。〔立〕
2023/5/26

5/25 今日の出来事

今日も南部方面を歩いてきました。
5/22に歩いていた時にサンコウチョウが後ろから追い抜き、すぐ目の前の枝に止まりました。振り返って私と目が合うとそのまま葉っぱの中に飛び去りました。
思わぬ出会いに固まって動けませんでした。それでリベンジに。
心構えの準備はOK.藪の中に隠れ、蚊取り線香はヨシ!、カメラは三脚にセットし椅子に座り用意は整いましたが、今日は、姿だけでなく「ヒッ」とも「ホイ」とも聞こえませんでした。まあ、準備万全の時ってこんなもんですね。
でもね、1年ぶりの出会い、きれいな♂だったなあ。

5/25  サシバ(羽繕い途中)
コンビニの駐車場に降りたら「ピュー、ピュー」と猛禽のこえがしました。
双眼鏡で声の方を探すと電柱の上に姿が見えました。
カメラに収めて確認すると、やはりサシバでした。電柱の上で時々羽繕いしています。
何だか「お疲れモード」のようにも見えましたが、餌は運びも大変なのでしょうね。〔立〕
2023/5/25

5/24  今日の出来事

今日は、爽やかな陽気になる予報です。お出かけ日和ですね。
残念ながら雑用があり、鳥見はお休みになりそうです。

5/22 キイロスズメバチ
昨日のアメンボを撮っていると、大きな羽音が近づてきたのでじっとしていました。
足元の水溜まりに降り、水を飲んでいます。「アメンボを襲うのか」と見ていましたが、そのまま飛び去りました。
飴の匂いがすると言われているのに、う~ん、甘いのは苦手なのかな。なんてね。〔立〕
2023/5/24

5/23 今日の出来事

今日は、朝から雨。
昨日より気温が10℃以上も下がり、少し肌寒い陽気になりました。
皆さん、風邪など召さぬようご用心あれ。

5/21 アメンボ
アメンボはカメムシの仲間で「水飴の匂いがする」からアメ、「体が棒のように細長い」からボウと、「アメンボ」の名が付いたとか。
稲の害虫の「ウンカ」が水に落ちるとその波紋で察知し捉えて体液を吸う。で、益虫。
また音叉の音(振動)に反応して集まってくる。
以前、講習会で教えて頂いた事が、ありました。
「忘れっぽいお年頃」ですが、思い出せれば、山歩きもさらに楽しめますね〔立〕

2023/5/23

5/22 今日の出来事

今日は、黄砂に注意の予報です。窓を閉めれば暑いし、開けれ黄砂が入り込む。程ではないのかな。
南部方面を歩いて来ました。青葉のトンネルは光を透かして美しくなによりも涼しく、気持ちの良い時間を過ごせました。
鳥の姿が見えづらいのが難ですが声を聞きながら、ゆっくり歩くのも良いもんですよ。

5/22 オオアカゲラ
のんびり歩いていると「キョッキョッ」の声が近づいてきました。
その場にしゃがんで待ってみました。すぐ2羽で現れて止まり木を上り始めると、すぐに先の木へ移動しました。
上がってる途中に葉っぱの空いている所があってラッキーでした。「僕も歩けば鳥に出会う」〔立〕

2023/5/22
2023/8/2