ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
昨日は「八十八夜」でしたね。
「八十八夜の別れ霜」と云われる様に、びっくりするような寒さは来ない筈ですが、朝晩は羽織るものが欲しくなりますね。
今日は、小名浜の「諏訪神社例大祭」の日ですね。笛や太鼓のお囃子に、御神輿と賑やかな日になります。
今朝はスズメが水浴びをしていました。
今日も良い日になりそうですね。
鳥見にも良い日ですが、仕事でお休みです。
今日から5月に入ります。
港巡りから海岸線へ、水の入り始めた田んぼへと、一回りしてきました。
5月(さつき)の良い季節になりましたね。
車の窓を全開にしてのんびりと走ってみたら、風が気持ち良かったですよ。
「二十四節気と七十二候の季節手帳」山下景子著(成美堂出版)から抜粋
今日から
二十四節気【穀雨*末候】
七十二候の十八候【牡丹華(ぼたんはなさく)】
牡丹の開花が見られる時期
牡丹(ぼたん)
「牡丹」は漢名ですが。「ぼうたん」ともいいます。
大きな花がゆったりと咲いている雰囲気が出ますね。
歳時記では夏の季語。この時期、春から夏へと移りゆく季節の橋渡しをするように咲き始めます。幾重にも重なった花びらがほどけるように開いていく様子は、『百花の王』の貫禄十分です。
今日は、「小玉ダム探鳥会」が中止になりました。
次回は5/7の『赤井岳探鳥会』になります。奮ってご参加ください。
今日からゴールド連休に入る人が多いのでしょうね。
私は法事の予定があり、鳥散歩はお休みです。
明日の「小玉ダム探鳥会」も残念ながら、雨で中止になりました。
次の「赤井岳探鳥会」を期待して楽しみに待ちましょうか。