ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。
今日は、仕事でした。暑かったですね。
軽い、熱中症の症状が出たようですね。動く時間を少なく、休み休み作業して終わりました。
皆さんも、毎年のように観測始まって以来の○×と発表される気象現象が増えていますので、ご注意ください。
福島県日本野鳥の会連携団体連合会総会から帰って来ました。
早朝探鳥会ではオオムシクイの群れがさえずりながら移動していました。
久しぶりに葉っぱの陰からたっぷりと聞かせてもらいました。
郡山支部のみなさん、とっても楽しい探鳥会でした。ありがとうございます。
今日は、郡山市で福島県日本野鳥の会連携の総会が1泊であります。
次の日に探鳥会があれば、参加してきます。
どんな鳥が出てくるのか、楽しみです。
今日から、6月です。二十四候に入ります。
二十四節気【小満*末候】
七十二候の二十四候【麦秋至(むぎのときいたる)】
「麦が実る時期」
麦秋(ばくしゅう)
麦が熟す時期を、「麦秋」、または「麦の秋」といいます。この場合の「秋」は、実りのときという意味です。
オオムギは麦飯にしたり麦茶やビールの原料に、コムギは小麦粉になります。