鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。

最近の出来事

6/5 今日の出来事

今日は、仕事でした。暑かったですね。
軽い、熱中症の症状が出たようですね。動く時間を少なく、休み休み作業して終わりました。
皆さんも、毎年のように観測始まって以来の○×と発表される気象現象が増えていますので、ご注意ください。

6/4 カワセミ  BY 渡部 真唯さん
真唯さんが、「何でもかんでも掲示板」にカワセミの写真を送ってくれました。
葉っぱの中のカワセミは見つけるのも大変だったでしょう。雰囲気の良い写真になりましたね。
真唯さん、今回もありがとうございます。〔立〕
2023/6/5

6/4  今日の出来事

福島県日本野鳥の会連携団体連合会総会から帰って来ました。
早朝探鳥会ではオオムシクイの群れがさえずりながら移動していました。
久しぶりに葉っぱの陰からたっぷりと聞かせてもらいました。
郡山支部のみなさん、とっても楽しい探鳥会でした。ありがとうございます。

6/4  アオスジアゲハ
探鳥会も終わりに近づいた時にアオスジアゲハが現れて皆の目を楽しませてくれました。
モズのヒナが群れでいたり、ハイタカ?が現れたりとオオムシクイのさえずり以外でも楽しい探鳥会でした。
2023/6/4

6/3 今日の出来事

今日は、郡山市で福島県日本野鳥の会連携の総会が1泊であります。
次の日に探鳥会があれば、参加してきます。
どんな鳥が出てくるのか、楽しみです。

5/31 ホオアカ♂
昨日は1日中雨でした。
で、オオヨシキリの近くでさえずっていたホオアカです。
1羽♂が縄張り宣言中の足元では、もう1羽♀が静かに巣材運びをしていました。〔立〕
 
5/31 ホオアカ♀
一度見通しの良い場所に止まり周囲を警戒しながらじっとしています。機を見てさっと草むらの中に入っていきます。
♂は上から♀は下でも、用心を欠かさない、子育ての準備万全ですね。〔立〕
2023/6/3

6/2 今日の出来事

5/31 オオヨシキリ
二十四候「麦秋至」に入った日に麦畑を探しに行きました。
麦畑を見つけた後に近くの川筋を歩いて出会いました。
ここのオオヨシキリは近づいても飛んで逃げません。横着なのか度胸があるのか、天辺(てっぺん)(さえず)っていたオオヨシキリがスルスルと下へ、そのまま葉の陰で囀り続けています。
カメラを向けるとスルスルと葉の陰へ、他を探して振り返るといつの間にか天辺に。
と、何度か繰り返しました。「う~ん、お(ぬし)、できるな。」〔立〕
2023/6/2

6/1 今日の出来事

今日から、6月です。二十四候に入ります。
二十四節気【小満*末候】
 七十二候の二十四候【麦秋至(むぎのときいたる)】
          「麦が実る時期」
 麦秋(ばくしゅう)
麦が熟す時期を、「麦秋」、または「麦の(あき)」といいます。この場合の「秋」は、実りのときという意味です。
オオムギは麦飯にしたり麦茶やビールの原料に、コムギは小麦粉になります。

5/31 コムギ畑
暦の上では「麦秋至」ですが、いわきでは「黄金色(こがねいろ)に輝く麦畑」になるまではもう少しかかりそうですね。
この麦はコムギです。パンやうどんには変身するそうですが、ビールに化ける事はないそうですよ。〔立〕
2023/6/1
2023/8/2