鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。

最近の出来事

5/6 今日の出来事

今日は、
二十四節気【立夏(りっか)】
 「夏の立つが(ゆえ)なり」
  暦ではもう夏になります。
二十四節気【立夏*初候】
 七十二候の十九候【蛙始鳴(かわずはじめてなく)】
  蛙が鳴き始める時期
蛙(かわず)
「かわず」はもともと、川に()む蛙を「(かわ)()(がえる)」といって、田んぼの蛙と、区別していたそうです。次第に略されて「かわず」となり、一般の蛙の異名として使われるようになりました。(「()鹿(じか)(がえる)」をさす事もある。)

十九候【蛙始鳴】だからという訳でもありませんが、朝から田んぼを見に行きました。

昨日、行った時に気になる「シギ・チ」がいたのでスコープを持って再度行きましたが、今日は見当たりませんでした。
まさに鳥との出会いは「一期一会」ですね。

5/6 キアシシギとトウネン
久しぶりのトウネンです。キアシシギ(TL23~27cm)とトウネン(TL13~16cm)を比べると大きさの違いが良くわかりますね。
あまりに小さいので「当年生まれ」のトウネンと教えてもらった事がありました。
小さく可愛らしいので人気が高い「シギ・チ」の1種です。小さくても餌取時の足取りは、早いこと早い事。〔立〕
2023/5/6

5/5 今日の出来事

今日は5月5日は、「端午の節句(たんごのせっく)」、「菖蒲の節句(しょうぶのせっく)」ですね。男子の穏やかな成長を願う行事が行われます。
また、「子供の日」国民の祝日になっていますね。

子供にだけでなく、母親に感謝する日でもありますよ。

5/4 壊されたエナガの巣
4/21に「石森山自然観察会」の下見に行った時にエナガの巣を見つけました。その時は餌運びの最中のようでした。その日から約2週間、石森山に行ったついでに見に行きました。
無残にも壊されていましたが、安心してください。巣があった木の近くで、エナガの親の姿を目撃、たくさんのヒナの声が聞こえていました。巣立ちの方が早かったようですね。
残念ながら、エナガ団子は見れませんでしたが、壊された巣をよく見ると、いろんな羽を詰め込んでいますね。以前、道路に落ちていた巣の中を見ましたがそれはそれは、見事な物でした。〔立〕
2023/5/5

5/4  今日の出来事

今日は「赤井岳探鳥会」の下見をかねて、赤井岳に鳥(撮り)散歩に行ってきました。
登山道に入ると直ぐにキビタキ、少し上るとクロツグミのさえずりが、聞こえる。
閼伽井嶽常福寺駐車場から水石山入口の三差路まで、キビタキ、オオルリ、クロツグミ、ヤブサメ、センダイムシクイ、ツツドリの夏鳥他、アオバト、ドラミング、ヒガラの忙しい鳴き声や常連さんたちまで、春ならでは、この時期のさえずりが、「これでもか」と耳に響きました。

5/3  キアシシギ
昨日は南部方面を歩いて来ました。
キアシシギが3羽で餌取りをしています。そのうちの1羽(A)が(B)に近づくと他の1羽(C)が追い払います。
徹底的に追うのではなく、(B)から、ちょっと距離を取ればやめます。子離れ中なのか、つがいの始まりかは知りませんが、餌取の忙しい間にも目を離さないのでしょう。
大変ですね、なのかご苦労様なのか、鳥の世界も楽ではなさそうですね。〔立〕
2023/5/4

5/3 今日の出来事

 昨日は「八十八夜」でしたね。
「八十八夜の別れ霜」と云われる様に、びっくりするような寒さは来ない筈ですが、朝晩は羽織るものが欲しくなりますね。
今日は、小名浜の「諏訪神社例大祭」の日ですね。笛や太鼓のお囃子に、御神輿と賑やかな日になります。
今朝はスズメが水浴びをしていました。

5/3 スズメの水浴び
気づいたらスズメが水浴びをしていました。
そーとカメラを向けましたが、これ以上戸を開けると飛ばれそうなので、右側の枝被りは我慢しました。
やはり野の鳥ですね。周りに目配りして警戒を怠りません。
水浴びが済むと、いつもは高い木の枝で羽繕いですが、今日は隣の屋根へ飛んで行ってしまいました。〔立〕
2023/5/3

5/2 今日の出来事

今日も良い日になりそうですね。
鳥見にも良い日ですが、仕事でお休みです。

5/1 シロチドリ
シロチドリもつがいになったようです。これからヒナが巣立つまで忙しい日が続くのでしょうね。
他に見た「シギ・チ」は1羽だけの個体でした。これからお相手の争奪戦が激しくなるのでしょうか。
恋の季節の始まりです。[がんばれ!頑張れ!」応援していますよ。可愛いヒナを見せてくださいね。〔立〕
2023/5/2
2023/8/2