ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。
今日から、二十四節気【大雪*次候】
七十二候の六十二候【熊蟄穴(くまあなにこもる)】
「熊が冬眠に入る時期」
熊は秋に木の実などをたっぷり食べて脂肪を蓄え穴籠りに備えます。この穴籠り中の穴の中ではほとんど身動きもせず脈拍や呼吸数も減少しますが、眠りは浅くわずかな物音やにおいで目を覚ますし、出産までします。「冬眠」と呼ぶか「冬ごもり」と呼ぶか意見のわかれるところらしいですよ。そういえば、いわきの「熊出現」の話も最近は聞かないですね。もう穴にこもったのでしょうか。
今日は、一日中曇り空ですこし寒かったです。今週は気温もさほど上がらないとのことですが、当たり前ですよね。12月です。もうすぐサンタさんもやって来るのに、暖かかったらコートを脱いだサンタさん(ん、赤シャツかな)なんかは、見てみたいです。うん我が家にはしばらくお出でになっていません。良い子はいませんが、いいジジイはいるのですがね。
昨日は赤井岳の常福寺さんへカレンダーを届けながら挨拶をしてきました。その後あまりにも天気が良いので、磐梯山が見えるかもと水石山に上りましたが、ダメでした。天気が良すぎて遠くの山なみはゆらいでいました。海も靄がかかったようにぼやけています。もしかして黄砂だったりしてね。NHKで水石山から磐梯山が見えると放送していたのを見てから一度は見てみたいと思っています。チャンスは空気が澄んでいる冬でしょうからね。
昨夜は相方さんを招待して近くのお店で忘年会をしてきました。食事とお銚子3本を飲み比べてお開き、と、ささやかな宴ですが日頃の感謝を(ほんとはゴマすり)です。
今日も、予報の23℃までは上がらないようですが、だいぶ暖かい日になりました。さて何処へいきましょうか。
今日も暖かい日になりました。明日の気温は23度まで上がる予報です。「お互い熱中症には気を付けましょう」と言いたくなるような気分です。昨日は「二十四節気*大雪」で雪とスキー場開きの話で明日は熱中症の冗談とは、いくら異常気象とはいえどうなっているのでしょうね。週明けはまた寒くなるようです。日ごとの温度差だけでなく、昼と朝晩の温度差も著しいので、体調管理にも気配りをお忘れなく。あっ、通院先でインフルエンザの患者がジワリと増えているから注意するようにと婦長さんに言われました。皆さんも注意してくださいね。