鳥好きの集い

  • 7/25 「何でもかんでも掲示板」に投稿がありました。
  • 6/12 これまでの活動を更新しました。
  • 6/8 次回の探鳥会をアップしました。

問い合わせ

聞きたいことは↓からどうぞ

次回の探鳥会

会員以外の方の参加もお待ちしております。若干ですが貸出用双眼鏡を用意しております。気楽にお越しください。

ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。
気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。

最近の出来事

11/26  今日

今日は、朝から冷え込んで寒い日になりました。相方さんに頼まれていた天井の梁にフックを取り付けて脚立を片付けに外に出ると、家の前の道路を白髪頭の男性が半袖半ズボンで歩いていました。何故か負けた気分になってしまいました。寒い寒いと思っていたせいでしょうかね。

11/26 ヒヨドリ
ヒヨドリがホバリングをしながら、コムラサキの実を食べていました。ホバリングをして実を1個咥えては戻って食べるを繰り返していましたが、別のヒヨドリに威嚇され、下のマンリョウに逃げ込み、出てきた時にはマンリョウの実を咥えていました。「転んでもただは起きぬ」ってやつですかね。そのままモミジの中に逃げ込み出て来ません。案外と図太い奴なのかもしれませんね。〔立〕
 
2023/11/26

11/25  今日

今日は、晴れましたが風が冷たく寒い日になりました。これだけ寒くなれば大丈夫だろうと干し柿づくりを始めました。去年はたぶんハクビシンだと思いますが、一晩で8個も食べられてしまい、それからは、昼は外、夜は家の中と出し入れが大変でした。今年も出し入れをするようになるだろうと、数を少しにしました。この柿が完成して、まだ柿が売っていたなら、第2弾をやりますよ。

11/25 紅葉
我が家のモミジも紅葉真っ盛りです。ですが、オレンジ色までで赤くはなりません。上の方のは風で少々飛ばされたようですが、残りの葉が散るまでの少しの間ですが、楽しませてくれます。いまはメジロやジョウビタキの隠れ場所になっています。〔立〕
2023/11/25

11/24  今日

11/22 霧幻峡
只見町の22日の朝は、深い霧の中でした。田子倉ダムの先からの新潟への道は封鎖されていますが、田子倉ダムまで行ってみました。何も見えません。町へ下りてきてブナセンターの展示物をゆっくり見学して、外に出て見ると見事な青空になっていました。帰る途中に霧幻峡の渡し舟が帰って来るところに出会ったので、写してみました。今朝の霧ならポスターのような風景に見えたでしょうが、あの霧でも営業しているのでしょうか?まあ、霧があろうがなかろうが、素敵な所ですね。〔立〕
 
2023/11/24

11/23  今日

昨日22日から、二十四節気【小雪(しょうせつ)】
「冷ゆるが故に雨も雪となりてくだるが故なり」(暦便覧)
県内でもあちこちから、雪の便りが聞こえてくる頃です
【小雪*初候】 七十二候の五十八候【虹蔵不見(にじかくれてみえず)】
「虹が見かけなくなる時期」
「虹蔵不見」は「二十四節気*小雪」の雨が雪に変わる頃にあるように雨が少なくなり、虹も見かけなくなるとこと。雪の少ないいわきでは、暦のようにはならないかも知れませんね。
一昨日、昨日と「一生に一度、なじょな願いも叶えてやる」のうたい文句に惹かれて、西会津の「大山祇神社」に参拝して来ました。去年に行って分かったことは3年続けてお参りしなければ、ご利益(ごりやく)がないとのことで、今年で2年目です。参拝後、只見町の「ブナセンター」まで、足を延ばして先日NHKで放送していた「トンボの展示」を見て来ました。トンボの他にも鳥や動物の剥製が種類も数も豊富でびっくり、クマタカとツキノワグマもたくさん並んでいましたよ。

2/21   只見線
只見に向かっていると、道路脇の駐車スペースにカメラを構える人達がいるので見てみると鉄橋があり、駅のアナウンスがかすかに聞こえます、そのうちゴトンゴトンと近づく音もして、慌ててカメラを準備しましたが、大丈夫です。乗客とカメラマンのサービスに電車は鉄橋の上をゆっくりゆっくり走って行きました。なんか、あふれるほどのサービス精神を感じられましたよ、因みに、先客の人達とは言葉が、通じませんでしたので、さようならの笑顔と手を振り合っての、お別れでした。
2023/11/23

11/20  今日

今日の午前中は仕事をしてきました。結構強い風が時折吹いていましたが、日差しも出て遠くの山々迄見通せる良い天気でした。これからは、このような日が多くなるのでしょう。でも朝は冬服で、だんだんと薄着になっていくって、ホントに朝夕の冷え込みが厳しくなってきましたね。油断して風などひかぬように、気を付けましょう。

11/20 メジロ
今日のお客さんは、2羽のメジロさんでした。コムラサキでちょっと食事をして、モミジの葉の中に、様子をうかがってはコムラサキへ戻り食事の続き、を繰り返していました。用心深いし、すばしっこい、庭に来ていても野鳥ですね、手乗りメジロはあきらめた方が良いみたいですね。〔立〕
2023/11/20
2023/8/2