ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
ねぐらが対岸に移動したようです。集合場所はサイクリング公園駐車場のままです。受付を終えた人から対岸へ案内します。
今日から12月、師走になりますね。この頃は何もしていないのに気ぜわしく感じます。何もしていないから、あれもこれもと思うのか、この季節がそう思わせるのか、良くは分かりませんが、そんなこんなで今年も終わってしまいそうです。いやいや、年内にやることがまだまだあります、気合を入れ直さねばいけませんね。そういうことで、これから3日のウミウ・鮫川観察会の下見に行ってきます。
今朝も冷え込みましたね。今日で11月も終わりです、あっという間の気がします。今日は、晴れるけれども気温は上がらず寒い日になると、予報官が言っていました。相方さんのお気に入りの予報官ですが、雪が降るとか、道路の凍結などを予報する時になぜか嬉しそうに見えるのですが気のせいでしょうか。もしかしたら雪のない所から来たのかも、などと想像してしまいます。
今日は、相方さんにせがまれて、鳥友を誘い3人でまた、龍神峡に行って来ました。残念ながら、曇り空で昨日よりは、くすんで見える景色でしたが、時折陽がさすと一気に輝き出します。それよりもたった1日でだいぶ葉が散らされていました。昨夜にかけて強い風が吹いていましたからね。それでも、まあまあ満足してもらえて良かったですが、来年もここに紅葉狩りに連れてくることを約束させられました。という事は、私が思うより気に入ったのかも知れませんね。
昨日に引き続き暖かい日になりました。今日は、モミジの名所遠野町の「龍神峡」に行きました。赤・黄・オレンジと色とりどりのモミジや色づいた木々に緑の木のコラボが素晴らしく、所々からのぞく鮫川の水面が白く輝き、美しさを一層引き立てます。もう少しは見ごろが続きそうですが、興味のある方は早めに行かれたほうが良いかもしれませんね。道路も散紅葉で彩られている状態ですから。
今日から、二十四節気【小雪*次候】
七十二候の五十九候【朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)】
「北風が木の葉を散らす時期」
「朔(さく)」は陰暦の月の第一日、ついたち。また「はじめ」や「元へ帰る」という意味でも使われ、十二支の初めは「子(ね)」、方角を当てると「北」になります。このことから「朔」は「北」を指すようになったようです。
今日は、昨日までとはうって変わり暖かい日になりました。明日も続くようです、有難いですね。支部報かもめ新年号の原稿を印刷所に届けて来ました。暮れは印刷所も忙しいので、いつもよりだいぶ早めに届けました。正月前に配達できるかもしれませんよ、楽しみにお待ちください。