三崎公園探鳥会9月28日(日) 8:00~11:00集合場所:公園内潮見台駐車場去年はいつものカケスの大群が出てくれませんでしたが、今年はどうでしょうか。ヒタキ類の渡りも気になりますね。ハヤブサやクロサギは?一緒に探してみませんか。お待ちしております。
今日は探鳥会の時間に合わせて三崎公園に行って来ました。木陰に入るとそうでもないけど、日差しは強力でしたね。探鳥会は月末ですから、少しは涼しくなっていることを期待しましょう。さて、エゾビタキ1羽に会えましたよ。もう1羽がサメビタキかコサメビタキか悩ましい個体でした。いろんな角度からはっきりくっきり撮れれば、良いのですが、なかなか思うようにはねぇ。それとカケスが15∼6羽の群で飛び回っていました。これから徐々に数を増やしていくのか、このまま飛び去るのか。次々に新しい群れが来ては去って行くのか。う~ん、わからないことが多いですね。
今日と明日には午後から雨予報が出ています。気温は下がないようですが、明後日の金曜日から気温も下がり過ごしやすそうになりそうですね。馬にニンジンのごとく金曜日まで乗り切りましょう。まあ土曜日の雨予報(秋の雨もいいものですが)は置いといて23日の秋分の日は暦通りに秋の気分を満喫出来るといいですね。飛び石連休ですが、出かけるのには良さそうですよ。
昨日の鳥の海ではシャッターを押しすぎ、帰ってからの写真の整理が大変でした。何故か写真の整理をしているとすぐに眠くなります。で、今日に持ち越しです。家の用事があって外には出られないので、写真整理には都合が良かったのですがね。でも昨夜しっかり寝たのに写真を見るとやっぱり眠くなります。てか、うとうとしてしまいます。なんか、うまい手がなかろうか。
今日は鳥の海へシギチを見に行って来ました。事前に調べていたので予想はしていましたが、中州が出ておらずシギチの姿も見当たりません。ただ、ミサゴが5羽もいたので堤防の下に砂地のある所で観察しているとシギチの群が飛んで来て下の砂地で餌を捕り始めました。続いてコガモの群も近くに降り立ちました。後でPCで見てみるとオオソリハシシギが14羽、オバシギが2羽その内の1羽は左足に青と白フラッグと右足に金属の足環が付いていましたが、残念ながら刻印は読めませんでした。帰りはもう1か所寄ってから松川浦で食事をして、のんびりと道の駅を順次巡る「道の駅ツアー」を楽しみながらの帰宅となりました。お付き合いくださった方、お疲れ様でした。ゆっくりお休みくださいね。
今日は用事で平に出かけましたが、ついでに少し足を延ばして四倉の道の駅まで行って来ました。駅の海岸側に植えてあるアメリカデイゴの木がそろそろ花を付けている頃と相方さんと見に行きました。変わった形の花ですが、きれいでしたね。でも変わった花の形ゆえに、この花の蜜を吸える虫はいるのでしょうか。で、帰りにコウノトリを見に行きましたが見当たりません。近所の方が朝は3羽が揃っていたと言っていました。お昼寝でもしているのでしょうね。