石森山自然観察会
6月11日(日)7:00~10:00
集合場所 忠教寺から200m奥(上)の駐車場
サンコウチョウが来ています。さえずりも聞こえます。静かに探してみましょう。
そぉ~っと、探していると他の夏鳥やヒナ、幼鳥にも会えるかもしれませんよ。
集合場所の地図をUPしています。下の赤いボタンをクリックしてください。
本文今日は、お仕事です。
暖かくなる予報ですね。暑くならずに、暖かいままなら助かります。どうでしょうか。
今日は晴れ。今の時期に雨は大事なのでしょうが、やっぱり晴れるとテンションが上がりますね。
港をちょっと覗いてから、田んぼを見に行きました。
今日もいましたが、1種しか見つけられませんでした。
今日も雨ですね。
5/6に立夏を迎え「今日からは、夏だ~っ」と思ったのに寒い日が続きます。
今日は3月中頃の気温にまで下がる所もあるとのこと、「ご用心を!」
今日の『赤井岳探鳥会」は中止になりました。
次回の「ハヤブサ・コシアカツバメ観察会」に期待しましょう。
今日は、
二十四節気【立夏(りっか)】
「夏の立つが故なり」
暦ではもう夏になります。
二十四節気【立夏*初候】
七十二候の十九候【蛙始鳴(かわずはじめてなく)】
蛙が鳴き始める時期
蛙(かわず)
「かわず」はもともと、川に棲む蛙を「河之蛙」といって、田んぼの蛙と、区別していたそうです。次第に略されて「かわず」となり、一般の蛙の異名として使われるようになりました。(「河鹿蛙」をさす事もある。)
十九候【蛙始鳴】だからという訳でもありませんが、朝から田んぼを見に行きました。
昨日、行った時に気になる「シギ・チ」がいたのでスコープを持って再度行きましたが、今日は見当たりませんでした。
まさに鳥との出会いは「一期一会」ですね。