ツバメの塒入り観察会8月3日(日) 18:00~19:30集合場所:夏井川サイクリング公園駐車場今年のツバメのねぐら入り観察会はどうでしょうか。去年は素晴らしかったですね。
今年は欲張ってもう一つ、夕焼け空も欲しいところです。気まぐれなツバメ達です。いつねぐら場所を変えるか分かりません。観察日が近づいたらHPでの確認をお願いします。
またスズメガ頻繁に庭を覗きに来るようになりました。相方さんがパンの残りを置いてみると、せっせと運んで行きます。子育てをしているようですね。何度目だろう。何番子になるのか忘れました。運んで行く方向が違うので3番以上が頑張っているみたいですよ。スズメが減っていると良く聞きますが、1シーズンにこれだけ子育てしても無事に成長するのは少ないのでしょうか。住宅難とも、我が家も震災後に建て替えてからは営巣していません。でもね、ちょっとした隙間でも利用する逞しさがありますので、大丈夫と思いたいですね。
今日は久しぶりに草むしりです。久しぶりとは言え目につく所は通りすがりにでも抜くようにはしていましたが、鳥見に気を取られていましたからだいぶ伸びていました。私がサボっていた分相方さんが頑張っていたようですね。日陰の所はきれいですが、日向は伸びています。うん、わかりやすいですね。草むしり途中に相方さんから声をかけられて、キオビツチバチがイモムシ相手に奮闘中を見学。イモムシを土の中に押し込み土を被せるまで結構時間がかかりました。見ては抜き、抜いては見て、おかげさまでその周辺はきれいになりました。
今日は涼しいうちにと石森山へ出かけましたが、蒸し暑かったですね。この時期は木陰の涼しい風を求めてのお山ですが、風が無くジッとした汗が出てきました。サンコウチョウウやキビタキの声が聞こえましたが姿が見つかりません。エナガやメジロが集団で移動していましたよ。途中でお会いした方からカイツブリが背中にヒナを乗せて泳いでいたと聞いたので帰りにいわき公園に寄ってみました。いやぁここも暑かったな。
今日から7月です。アマサギがヒナ連れでいると聞いたので長友付近へ探しに行って来ました。見つかりませんでした。アマサギは小さいから丁寧に探したつもりでも餌を捕るのにかがんでいると見えませんか。まあこれが出会いですよね。家に帰ってからデッキの上にヨシズをかけたり、散水ホ-スを設置したりと汗を流しました。半分は相方さんへのゴマすりですけどね。
今日で6月も終わりです。もう1年の半分が過ぎたかと、早いですね。それにしても暑いです。梅雨明け宣言を出す前に夏本番がきたようなお天気です。前にも梅雨明け宣言を出しそびれたことがありましたね。今度はどうかな、と思ってしまいます。そんな暑さの中でも時おり涼しい風が吹いてきます。風通しの良い所を選んで昼寝でもしましょうかね。今日は来客の予定があってお留守番でした。あら、相方さんに先を越されたようですね。